北海道
最適なものづくり体制を目指して各種施策を積み重ねた結果、「3年間で自社製造能力を約1・5倍に引き上げることができました」と、北海道美唄市に本社を置く道央メタル社長の海…
明治時代、北海道では資源開発と北方警備のため、国策として開拓事業が進められました。豊富な石炭資源が眠っていた空知地方では炭鉱の開発が進み、1882(明治15)年には、石炭…
他社がまねできない独自の技術や培ってきたサービスにより時代や顧客のニーズに応えることで新たな需要を獲得し、大きく業績を伸ばしている会社がある。自社の技術やサービスを…
株式会社ブランド総合研究所(本社東京都港区)はこのほど、今年で14回目(年1回実施)となる「地域ブランド調査2019」の結果を発表した。本調査によると、最も魅力的な都道府県は…
苫小牧商工会議所(北海道)に事務局を置く実行委員会は10月23日、「東胆振地産地食フェア・イン・とまこまい」を苫小牧市内のグランドホテルニュー王子で開催した。同イベントは…
12/10~12/16 徳島(徳島県)ソウルフードの「竹ちくわ」。熟練した職人による手づくりのちくわです。地元徳島では竹を持って丸かじり! スダチを搾って食べるのもお薦めです。炙…
北海道(本島)の東端に位置する根室市は、太平洋とオホーツク海に突き出した根室半島にある人口約2万6000人のまち。その地理的条件から6月の夏至の頃は、午前3時半過ぎには空…
北海道商工会議所連合会(道商連)は10月10~14日、「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2019」を東京・池袋のサンシャインシティで開催した。同イベントは北海道の食や生…
美唄商工会議所は、炭鉱町として栄えた歴史の中で生まれた名物や特産品を生かして開発した菓子などを紹介した。「角屋のやきそば」は、生ラーメン用の縮れ麺にスパイシーなソー…
帯広商工会議所を中心に帯広市などで構成するとかちマルシェ運営協議会は8月30日〜9月1日、JR帯広駅周辺で食と音楽の祭典「とかちマルシェ」を開催した。同イベントは2011年に…
札幌商工会議所(北海道)は、夜間観光サービスを掲載したウェブサイト「サッポロナイトパッケージ」を開設し、札幌市内の夜間観光スポットの活性化を目的とする実証実験をスター…
紋別商工会議所は8月3~4日、夏の紋別観光をPRする1泊2日のモニターツアー「JNO(実は夏も面白い) MOMBETSUモニターツアー」を実施した。SNSを日常的に使う首都圏および道央在…
9/10~9/16 長野(長野県)リンゴ入りバタークリームサンド。りんご参道(サンド)。長野県産リンゴのプレザーブ(ジャム)とカルピスバターを使ったクリームをサブレでサンド。…
2018年に日本遺産に登録された「星降る中部高地の縄文世界」、2021年の世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」など、日本各地に散らばる“縄文”が、地域の新たな起…
紋別商工会議所は8月3~4日、夏の紋別観光をPRする1泊2日のモニターツアー「JNO(実は夏も面白い) MOMBETSUモニターツアー」を実施した。SNSを日常的に使う首都圏および道央在…
私たちの街・札幌は人口196万人。古くは「恋の街」とうたわれ、自然環境と都市景観が爽やかな北の商都です。広大な北海道の行政と経済の拠点として、全道各都市と連携し発展し…
稚内商工会議所(北海道)と稚内市、稚内観光物産協会は6月22日、JR宗谷線の特急サロベツ(稚内-旭川)の車内で、稚内の特産品の販売を行った。宗谷線の利用促進を図るための取り…
中小企業の人材不足が叫ばれて久しい。その一方で、地方や中小規模であっても優秀な人材が集まり元気な企業もある。人材が集まる企業に共通しているのは、社員を大事にし、自社…
網走商工会議所(北海道)は地元企業の人材確保支援を目的に、求人情報サイト「JOB BOARD ABASHIRI(ジョブボード あばしり)」を3月に開設した。5月10日現在22社が登録し、求人情…
特典!最新記事がすぐ読める