萩商工会議所(山口県、藤井敏会頭・アート・カンパニー)観光特産部会はこのほど、萩焼の釜元と販売店をWEB上で紹介する「萩焼マップ」を制作し公開した。
萩市内には約60の窯元と約40の販売店が点在していることから、「どこで萩焼を購入できるのか分かりにくい」「効率的に巡る方法が分からない」などの声が来街者から寄せられていた。また、観光案内所などで配布されていた紙媒体のマップや、窯元や販売店がWeb上に独自で作成したマップを公開していたが、萩焼業界全体をカバーしたマップは存在していなかった。
そこで同部会では、来街者の利便性向上と萩焼全体の認知度向上を図るため、販売店の営業時間や定休日を掲載したほか、取り扱い作品や作風、特色を写真付きで掲載し、また訪問時のルート案内やGoogleマップとの連携により現在地からのナビゲーションが行える機能も付加したマップを制作した。
今後は、「白色の陶器を扱う店舗」や「伝統的な作風の窯元」など目的に応じた検索機能も加える予定となっている。
萩焼マップは、こちら(https://map.hagi-yaki.jp/index.html)。
記事提供: 日本商工会議所