広島県商工会議所連合会(池田晃治会頭、広島商工会議所会頭・ひろぎんホールディングス)はこのほど、同県内13商工会議所の景気観測モニター企業1055社を対象に実施した「中小企業等の人手不足、賃金引上げに関する調査」の結果を公表した(回答数:632社、回答率59.9%)。
まず人手不足の状況に関する設問には、全体の半数以上(50.5%)が「人手不足」と回答。業種別に見ると、運輸業(78.8%)と建設業(69.3%)で人手不足の深刻さがうかがえる結果となった。人手不足対策については、「採用活動の強化」が77.0%と最も高く、次いで「従業員の育成・スキルアップ」(41.2%)、「事業のスリム化、ムダの排除、外注の活用」(38.1%)などが挙げられた。必要な行政支援については「各種補助金・助成金などの拡充や手続きの簡素化」(65.7%)を求める声が最も多かった。
今年度(2025年度)中の賃上げについて、正社員の「賃上げを実施予定」と回答した企業は全体の66.1%だった。ただ、このうちの74.1%が「防衛的賃上げ」と回答した。
一方、非正規社員の「賃上げを実施予定」とする企業は約5割(48.8%)で、このうち73.8%が「防衛的な賃上げ」と回答した。
賃上げの内容は「定期昇給」が69.5%で最も多く、次いで「ベースアップ」(64.6%)、「一時金(賞与)の増額」(20.6%)と続いた。賃上げ率は「3%以上」と回答した企業が55.0%で、全体の半数を超えた。次いで「3%以上4%未満」が23.9%、「2%以上3%未満」が22.9%の順となった。
詳細は、こちら(https://www.hiroshimacci.or.jp/investigation/20250)。
記事提供: 日本商工会議所