欧米人と日本人の気質や特性の違いを知って、リーダーシップを発揮することも重要だと思っています。評論家の山本七平氏も挙げていますが、私は、日本の典型的な組織の動かし方として『能力主義』、『一揆的集団意識』、『礼楽的上下関係』の三つがあると思います。
『能力主義』は、江戸の時代から〝のれん分け〟があるように、丁稚(でっち)で入った若者が真面目で能力があれば、番頭になり、やがて分店のオーナーになる……。という独特のシステムで、欧米にはこういった制度はありません。
『一揆的集団意識』について、まず一揆とは下部組織の人が上部に意見具申することです。百姓一揆もその一つです。現代においても、部下が酒の席などで上司への不満を言ったのを聞いたとしても、それを理由にクビにすることは、日本ではまずありません。多少不快に思っても、「若いヤツにも言い分がある」と、許すことが多いのです。
『礼楽的上下関係』は、〝礼〟とは教えられて身に付ける礼儀、マナーのことで、〝楽〟は音楽のことで、人の心を感化するものです。生まれながらに持っているものや、家庭環境の中で刷り込まれたものなどで、上下関係や長幼の序を、身に付けているということです。たとえば、自宅にいるとき父親の友人から電話があれば、父親は砕けた口調の会話を展開します。一方で、上司から電話があれば、父親は丁寧な応対を展開します。子どもたちはこれを聞いて育ちます。ですから、学校を卒業したばかりの新入社員でも、上司や社長に失礼な口の利き方をする者はいません。
これらが日本人の特性の一部です。私は山本氏の著書をたくさん読み、副社長のときに徹底的に理解してから社長になったので、うまくいったと、今でも信じています。
「人間らしい」とか、「人として」という言い方がありますが、日本人の期待する人間、「人とは何か……」をみんな日常生活を送る上でなんとなく学んでいる。そして、なんとなく理解しているのではないでしょうか。
ほかにも日本人の特性として、〝やり過ぎ〟は許されません。やり過ぎると、叩かれてしまいます。また、建前を大事にし、根本からの改正は嫌い、修正を好みます。
もともと日本は、上にそろえようとして教育していました。しかし、今の教育は、下にそろえようとしているようにしか見えません。これらを理解しながらリーダーシップや、会社運営に留意することが大切と考えます。
お問い合せ先
社名:株式会社 風土
TEL:03-5423-2323
担当:髙橋
最新号を紙面で読める!