松山商工会議所
松山商工会議所(愛媛県)と松山市の老舗菓子舗、一六本舗は、瀬戸内の果実を使った琥珀糖(こはくとう)「瀬戸内こはく果」を共同開発し、4月16日、販売を開始した。同商品は、同…
松江商工会議所(島根県)と尾道商工会議所(広島県)、今治商工会議所(愛媛県)、松山商工会議所(同)は1月16~17日、東京商工会議所の協力の下、同所1階イベントスペースで、「やま…
東京商工会議所と東京都は8月1日、広島商工会議所・岡山商工会議所・松山商工会議所(愛媛県)との連携により、現地食品製造事業者と都内食品バイヤーのための「瀬戸内の美味集結…
松山商工会議所(愛媛県)はこのほど、四半期ごとに行う「中小企業景況調査」の付帯調査として実施した「防災意識に関する調査」の結果を公表した。同調査は、昨年7月に愛媛県が…
松山商工会議所は、松山ブランド新製品コンテスト「NEXT ONE」の受賞製品をはじめ、地元の小規模事業者がつくるこだわりの逸品などを紹介した。NEXT ONE受賞製品からは、ご飯…
7/10~7/23 松山(愛媛県)ひじき白和えの素。家族で手軽においしい白和えが味わえたら……。そんな女性社員の声から、「ひじき白和えの素」は誕生しました。メインの具材であるひ…
4/17~4/30 行田(埼玉県)浮城の梨サイダー。浮城(うきしろ)と呼ばれた、行田市の忍城(おしじょう)下で栽培された完熟梨「浮城の梨」。その果汁を15%も使用した、梨のさわやかな…
松山商工会議所は、松山ブランド新製品コンテスト「NEXT ONE」の平成29年度受賞製品などから逸品を紹介した。同コンテストは、同所が会員企業の製品の認知度向上や販路拡大を目…
松山商工会議所(愛媛県)は、地域産業の活性化を目的として愛媛大学などと連携し、会員企業のニーズと大学の研究シーズ(製品化の可能性のある技術やノウハウ)のマッチングを行っ…
松山商工会議所は、松山ブランド新製品コンテスト「NEXT ONE」の受賞製品を中心に出品した。同コンテストは松山地域の優れた資源や新製品を発掘してブランド化し、製品の認知度…
松山商工会議所(愛媛県)は3月22、23日の2日間、4月から会員企業などに入社する新社会人を対象に、「新入社員研修」を行った。研修は、昭和45年から継続して毎年実施しているも…
松山商工会議所青年部は愛媛大学と連携し、10~11月の2カ月間、同大学の学生を対象とした集中講座「ヒトはなぜ働くのか?」を8回にわたって実施した。愛媛大学との連携は平成25…
尾道(広島県)、松江(島根県)、松山、今治商工会議所(愛媛県)の4商工会議所は4月22日、尾道商工会議所で合同会頭会議を初めて開催した。同会議は、3月22日に広島と島根を結ぶ「…
広島市は広島・松山(愛媛県)・浜田(島根県)・高知の4商工会議所と共同で、2月6、7日の2日間、広島市内で「第13回ビジネスフェア中四国2015 中四国発・こだわり良品発掘メ…
特典!最新記事がすぐ読める