政府は5月27日、2025年版の「観光白書」(令和6年度観光の状況および令和7年度観光施策)を閣議決定した。観光白書は06年に議員立法で成立した「観光立国推進基本法」に基づく法定白書として、毎年国会に提出されているもの。今年の白書は、「観光の動向」「令和6年度に講じた施策」「令和7年度に講じようとする施策」の3部構成となっている。
第1部では、国内外の観光の動向を分析。24年の日本人の国内延べ旅行者数は5・4億人(19年度比8・2%減)で、コロナ禍以前の9割程度まで回復。国内旅行消費額25・1兆円については、19年度比14・5%増で過去最高となった。
24年の訪日外国人旅行者数は3687万人で、コロナ禍以前の19年度と比較して15・6%増となり、過去最高を記録した。国籍・地域別内訳を見ると、韓国が882万人で最も多く、次いで、中国(698万人)、台湾(604万人)、米国(272万人)、香港(268万人)の順で多かった。
日本人の国内旅行の活性化に向けては、人口減少下において、国内交流拡大への取り組みを強化する必要があるとの認識の下、それぞれの年齢層が求める旅行ニーズを踏まえた交流市場の開拓や、旅行実施における各種ハードルの解消などに取り組んでいく方針を表明した。