防犯対策の重要アイテム、センサーライトの分野で国内トップシェアを誇るムサシ。多種多様な商品を世に送り出してきたが、「自分が持ちたいライトがない!」という女性社員の声を受けて「護衛さんライト」を開発。小型で丸みを帯びたかわいいデザインやネーミングから注目を集め、年間販売目標5万個をはるかに超える異例の売れ行きを続けている。
ユーザーの使い勝手を追求したセンサーライト
暗い夜道の帰宅やウオーキング、ペットの散歩時の安全確保や防犯対策として、小型センサーライトのニーズが高まっている。近年、さまざまな形態の商品が登場する中、ムサシが開発・販売している「護衛さんライト」が若い女性から注目を集めている。
大きさはわずか3㎝四方、重さは約20g。クリップが一体となっており、衣服やバッグに着けてハンズフリーで使え、ライトの向きも360度自在に変えられる。コンパクトながらライトの光は最大で約10m先まで届き、明るさは3段階に調節できる。USBケーブルで手軽に充電でき、最も弱い「ふんわり点滅」で18時間、弱で3時間40分、強でも1時間30分持続可能と、使い勝手や機能性においてとことんユーザーフレンドリーにつくられている。 「当社は長年、屋内外用のセンサーライトをメインに扱ってきましたが、『護衛さんライト』は大きな挑戦でした」と同社常務執行役員の野田光信さんは振り返る。
同社は創業当初、工具や園芸用品を中心に事業を展開していた。35年ほど前、高枝切りバサミが大ヒットした後、屋外用センサーライトの製造に乗り出し、やがて同社の主力商品となる。15年ほど前から屋内用小型センサーライトの製造も開始して好調な売り上げを記録し、国内トップシェアを誇るメーカーとなった。
女性中心の開発チームをつくりリーダーも女性に
転機が訪れたのは2020年。コロナ禍による外出自粛で、主な販売先であるホームセンターの客足が減少し、同社商品の売り上げも低迷した。危機感を覚えた野田さんは状況を打開しようと、従来の機能や性能を重視した商品展開を見直すことにした。 「当社の開発チームはほとんど男性で、どうしてもスペックを追求しがちです。女性社員から『持ちたいライトがない』と言われていたこともあり、女性が使いたくなるような商品を開発するため、女性中心のチームをつくろうと考えました」(野田さん)