日本商工会議所は、2月3~5日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)において、各地の特産品や観光商品の販路開拓・拡大を目的とする共同商談会「feel NIPPON春2021」を開催した。特集では、同商談会に出品された三つのカテゴリー「食」「技」「旅」の商品のうち20品をセレクトして紹介する。なお、こうした商品の情報は、バイヤー向けサイト(feel NIPPON BtoB)で紹介している。詳細は、こちらを参照のこと。
ひでちゃん小麦®使用カニ甲羅みそラーメンみそ味2食入り
美幌(北海道)
美幌産小麦で製造した力強い麺と磯香る「カニ甲羅みそスープ」が合わさった北海道の味
希少価値の高い、はるゆたか小麦ときたほなみ小麦のブレンド「ひでちゃん小麦®」を100%使用した、生産者の顔が見える生ラーメンです。力強い麺の風味と磯香る「カニ甲羅みそスープ」で、カニ好きの方にピッタリのラーメンです。
純米原酒 タクシードライバー
北上(岩手県)
岩手の新進気鋭が醸す酒「タクシードライバー」
「タクシードライバー」は地元の飯米「かけはし」でつくられたお酒で、岩手県の喜久盛(きくざかり)酒造の五代目蔵元である藤村卓也が2005(平成17)年に立ち上げた新しい銘柄です。映画業界で活躍するデザイナーの高橋ヨシキさんの発案により命名され「タクシードライバー」は生まれました。
日本製財布LUEGO(ルエゴ)クロコ型押し クロスリボン長財布
新庄(山形県)
シックなクロコにかわいらしさをプラス
かぶせに配色の効いたリボンを施し、キュートなデザインに仕上げた、クロコ型押しレザーの長財布です。ファスナーとホックにワンランク上のパーツを採用、上質感も高めています。L字型ファスナーの小銭入れは大きく開き、取り出しもスムーズ。16カ所のカードポケットと五つの横長ポケットを備え、銀行の通帳も収納可能です。ホワイト色のみピンクの内装になっています(他は表と同色)。テレビ番組『にじいろジーン』紹介商品です。
果汁搾り機「カジュッタ」
諏訪(長野県)
グレープフルーツやオレンジをそのまま「器」にしてフレッシュ果汁を楽しめます
グレープフルーツやオレンジをそのまま「器」にして、フレッシュ果汁を楽しんでみませんか。果汁搾り機「カジュッタ」は、グレープフルーツの中の果肉だけを削り、ジュースやカクテルの容器としても利用できる「世界初」の調理器具です。使い方は簡単で、ヘタと芯を取ったグレープフルーツなどをヘッド部分に差し込み、ハンドルをゆっくり下げて果肉を搾るだけ。「粗削りジュース」の新食感をお楽しみください。
「フェイスウェア」特許取得 抗ウイルス布製マスク
足利(栃木県)
特許保有の布製マスク「フェイスウェア」 吸着と分解機能を合わせ持つ高機能マスク
「抗ウイルス性衛生マスク」の特許取得済みです。ジムウェイ社はコロナ禍前から布製マスクの販売を進め、布製マスクのパイオニア企業です。現行モデルの抗ウイルスの薬剤を「チタンアパタイト」使用に変更しました。チタンアパタイトとは富士通研究所と東京大学先端科学技術研究センターが共同で開発した抗菌・抗ウイルス素材で、細菌・ウイルスを吸着して不活化した後、光(紫外線)で分解します。マスク表面についた細菌やウイルスを固定化することで、性能が大幅にアップ。消臭効果(アンモニアを99%消臭など)や抗カビ効果もあります。マスク以外に手袋や布製パーテーションなどもあります。
かんぴょううどん
小山(栃木県)
もちもち、つるつるの食感
栃木県産小麦粉「イワイノダイチ」に栃木県産夕顔の粉末を配合し、風味を損なわないよう入念に製造しました。夕顔からつくられるかんぴょうには、現代の食生活に不足しがちな食物繊維が含まれています。ゆでた麺は滑らかでツルツルした舌触り。コシが強くもちもち感があります。国際的なデザイン賞を受賞したパッケージも大変好評です。ギフトや季節のあいさつにご利用ください。
るんるんソックス
船橋(千葉県)
着圧フルサポート5本指靴下「るんるんソックス」でホームケア
タコ・魚の目・巻き爪・外反母趾(ぼし)など、共通原因の一つに足のゆがみ(変形)があります。るんるんソックスは「特別な編み上げ手法」により、従来の着圧ソックスより格段のフィット感と機能を兼ね備えています。足指をきちんと開かせる5本指ソックスで、適度な圧力でかかと骨や、足首の関節をサポート。また、ロングタイプですので、きっちりとふくらはぎのポンプ機能をサポートします。東京都立産業技術研究センターにてサーモグラフィー実験済みです。
①Qなっつ②落花生100%ペースト・落花生100%ペースト渋皮入り③あさりソフト④芳醇ピーナッツ
佐原(千葉県)
佐原の地域資源を活用した自慢の土産物
「Qなっつ」は甘くておいしい落花生を目指し、1998(平成10)年から約20年かけて開発された、千葉県の落花生の新品種です。「落花生100%ペースト・落花生100%ペースト渋皮入り」は、原料となる落花生本来のおいしさを最大限に出すために土づくりにこだわっています。「あさりソフト」は、あさりの薄味柔らかつくだ煮です。ショウガと一緒に煮てあります。お総菜やおつまみにお薦めです。「芳醇ピーナッツ」は千葉県産ピーナッツをつくだ煮のタレで煮上げました。ピーナッツのコクと甘じょっぱいタレは相性抜群です。「つくだ煮カシューナッツ」はカシューナッツをつくだ煮のタレで煮上げました。
山梨県ご当地レトルトカレー
甲府(山梨県)
山梨県の地域の特産品を使ってつくった「ご当地レトルトカレー」全15種以上をラインアップ!
富士山をモチーフにしたものをはじめ、馬肉やイノシシ肉を使ったジビエ、B級グルメの鳥もつ煮を使ったもの、また地域野菜や果物を使ったものなど山梨県の地域特産品を使い、国民食である《カレー》にすることにより地域の魅力を発信していくために「ご当地レトルトカレー」を開発いたしました!
富士山ウイスキー
富士吉田(山梨県)
誰もが愛する「富士山」を商品名にモンドセレクション3年連続金賞受賞のウイスキー
海抜1000メートルの富士山の森林地帯、その地下160メートルからくみ上げた天然水は、富士山特有の玄武岩層が重なる地層で長い年月をかけて磨かれた清冽(せいれつ)な天然水です。富士山ウイスキーは、この天然水を割水に使用しました。華やかな香り、上品な口当たりと滑らかさを持つテイストで、飲み方はハイボールがお薦めです。モンドセレクションでは3年連続金賞を受賞しました。ブレンダーがこだわりつくり上げた、ブレンデッドウイスキーです。
栗と芋餡のパウンドケーキ
草津(滋賀県)
水口製餡のあんこ×紅はるかの焼き芋のオリジナルあんに2種類の栗を敷き詰めて和菓子のような味わいに!栗好きにはたまらない一品です
滋賀県水口製餡のあんこと、紅はるかの焼き芋を合わせたオリジナルあんを使用しました。水口製餡では昭和25年の創業以来、主に業務用のあんこ(生餡)を製造しています。また、国産和栗の甘露煮、渋皮付きの甘露煮を使用。生地へのブレンドと、焼き上がりにシロップを打つときに隠し味としてネグリタラム酒を使用しています。
iisazyスプーン&フォーク
大阪(大阪府)
唇が感動するセレブなスプーン&フォーク
がん治療によって食べることへの悩みを抱えた当事者が、口当たりに徹底的にこだわって開発したカトラリー(スプーン&フォーク)です。主な特徴は【小さい】口元を汚しにくく美しく食べられる、【薄い】薄口グラスのような極上の滑らかさ、【平たい】やみつきになる「抜け感」です。手術・加齢などによる開口・嚥下(えんげ)障害や、放射線・抗がん剤治療によってデリケートな口腔状態などでも食事を楽しめるよう、デザインにこだわり抜き、新潟県燕市の職人と二人三脚で開発した結果、食べることに悩みのない方からも、その口当たりの良さに「唇が感動する」「食べ方が美しくなった」などと好評を得ています。
青ぶどうバター
三木(兵庫県)
これでもブドウです
兵庫県三木産のブドウは糖度が高く、生食用で大変人気です。しかし、栽培過程で形がふぞろいのものは間引かれ、多くが廃棄されている現実があります。soramameでは、それらのブドウを仕入れて厳選素材で調理し、オリジナルレシピの「青ぶどうバター」をつくりました。青ブドウの鮮やかな風味とバターのクリーミーな甘みが味わえます。パンにつけたり、お菓子づくりのアクセントに使ったり、添加物を使用していないので安心して食べられます。また、賞味期限が6カ月あるので、ギフトとしてもご利用いただけます。soramameは、このフードロスとなるぶどうを「青ぶどうバター」にアップサイクルすることでSDGs推進に賛同しています。
走る靴下「AMENOKAK」足袋型
大和高田(奈良県)
足のアーチを維持して最適な形状を追求 機能からデザインされた靴下です
AMENOKAKの靴下は、走る(歩く)を変える靴下。人の全体重がかかる足裏の筋肉は、知らず知らずのうちに疲労し、土踏まずが落ちてしまうことがあります。走る靴下AMENOKAKは、足のアーチを維持して最適な形状を追求し、機能からデザインされた靴下です。足袋型は鹿の角を象徴したスピード感のある線で、レッド、ブルー、イエロー、ブラックの4色展開です。テーピング編みで土踏まずをアーチ状にサポートし、かかとを安定させるヒールロック。編み込み滑り止めによりグリップが効く上、親指に滑り止め加工が施されています。
Pastel mousse(パステルムース)
北九州(福岡県)
野菜の力でパンをおいしく
「子どもの朝食に、パンにつける栄養たっぷりのソースが欲しい!」というスタッフの声から生まれました。福岡県北九州市で採れる新鮮な野菜でつくる、パンに塗るムースです。見た目にも鮮やかなパステルカラーで仕上げました。
げんこう酒ぽん酢
唐津(佐賀県)
香酸かんきつ「げんこう」と地酒「太閤」を使用した砂糖不使用のポン酢
佐賀県が誇るミシュラン掲載店「鮨処つく田」監修。唐津市馬渡島に自生する香酸かんきつ「げんこう」と地酒「太閤」を使用した砂糖不使用のポン酢です。砂糖不使用で酒のうまみを生かし、まろやかで上品な仕上がりとなっています。
センティッドキューブ&アロマランプ
伊万里(佐賀県)
“おうち時間”に、好きな香りとキャンドルの明かりに包まれて、至福のリラックスタイムを
現代社会では、将来の不安や、日々の生活や仕事に追われたり、人間関係で悩んだりと、現代人なら多少なりともストレスを抱えています。そんなストレスを和らげるために、香りでリラックスし、ストレスを軽減するお手伝いをします。アロマオイルとパームでつくられた68種類の豊富な香り(フルーツ系、フラワー系、スイーツ系、ハーブ系)の中から、その日の気分で好きな香りを選べます。キャンドルの炎による1/f揺らぎ効果で、目で見てもリラックス効果があります。キャンドルの炎でキューブが少しずつ溶けて部屋中に香りが広がります。アロマポットのお手入れも簡単で、手が汚れません。約10畳程度の広さで、約10時間の香りを楽しめます。
古伊万里ワインカップセレクション
有田(佐賀県)
贈り物の定番「古伊万里ワインコレクション」
有田の伝統紋様を模した美しいワインカップです。その優雅さから贈り物として非常に高い評価をいただいております。贈り物や記念品として考えた場合、木箱も含んだ料金なので、別途箱を用意する必要もありません。写真は大サイズですが、小サイズの用意もあります。
臼杵焼
臼杵(大分県)
江戸後期の臼杵藩で、わずか十数年で廃窯となった幻の焼き物「臼杵焼」 風土の特色を生かした地域ブランドとして再興
臼杵焼は型打ち(かたうち)という技法で制作しています。ローラーで板状にのした粘土を、石こうを削り出した型にのせて、花びら一枚一枚を指で形づくっていきます。この作業を経ることで、大量生産では得られない手づくりの風合いが残り磁器作品でありながら土物のような表情が生まれます。そのため型づくりではありますが、一つ一つ作品に多少のゆがみや形の違いがあります。わずかな色むらや、微細な不純物の点などがある場合もありますが、それらも手づくりの副産物ですので、器の個性、表情としてお楽しみください。
OEM/ロゴ入り紙ストロー
沖縄(沖縄県)
さりげなく「らしさ」をアピール
企業ロゴやイラストを直接印字、またはコーポレートカラーで、脱プラやSDGsの取り組みをさり気なくかつ「らしさ」をアピールできる紙ストローです。グラスの大きさや飲料に合わせて、長さや口径を選択することができ、インスタ映えするので口コミが増え注目されやすくなります。炭酸やアルコール飲料に使用した時でも2時間はふやけることなくご使用いただけます。また個包装対応も可能です。