武生商工会議所(福井県)は3月24日、地元の越前市などで増加している外国籍(ポルトガル語圏)の経営者や起業を目指す人を対象に、通訳付きの「経営相談窓口」を開催する。2月に初開催したもので、今回で2回目。事業所からの外国人雇用に関する質問をはじめ、創業や経営・税務の相談などを通訳を介しながら同所職員が対応する。予約は同所中小企業相談所(0778・23・2020)まで。2022年度も毎月1回の頻度で実施していく。
詳細は、こちらを参照。
武生商工会議所(福井県)は3月24日、地元の越前市などで増加している外国籍(ポルトガル語圏)の経営者や起業を目指す人を対象に、通訳付きの「経営相談窓口」を開催する。2月に初開催したもので、今回で2回目。事業所からの外国人雇用に関する質問をはじめ、創業や経営・税務の相談などを通訳を介しながら同所職員が対応する。予約は同所中小企業相談所(0778・23・2020)まで。2022年度も毎月1回の頻度で実施していく。
詳細は、こちらを参照。
奥州商工会議所(岩手県)は2月17日、地域企業の人材育成や地域産業の活性化を目的に、市や商工団体、水沢信用金庫とともに、東北大学大学院経済学...
土浦商工会議所(茨城県)の「つちうらカリー物語事業者部会事務局」はこのほど、市内の子ども食堂にご当地グルメの「ツェッペリンカレー」を無償...
青森商工会議所青年部(青森YEG)は昨年12月24日、みかんの代わりにりんごを鏡餅の上に飾る青森のお正月の風物詩「お供えりんご」の普及を目指し、...
山口商工会議所や同所青年部(山口YEG)などで組織する「日本のクリスマスは山口から実行委員会」は、市内各地を音楽やライトアップで美しく彩る「...
守山商工会議所(滋賀県)はこのほど、ホタルをモチーフにした市のPRキャラクター「もーりー」が描かれたお年玉用ぽち袋と年賀状に活用できるイラ...
最新号を紙面で読める!