新着記事
知財の新作動画公開 共同開発などテーマ INPIT
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)はこのほど、知的財産(知財)の視点を切り口とした経営課題への対応事例を紹介する新たな動画...
日本企業の海外事業展開 最重視する輸出先は米国 ジェトロ調査
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は2月4日、「2024年度日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査」の結果(速報版)を公表した。
海外企業とのマッチング支援 中小機構
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)と近畿経済産業局は1月?日、2025年大阪・関西万博に向けて、関西をけん引する優れた技術を持つ...
伴走支援の指針を補足 事例交えノウハウ紹介 中企庁
中小企業庁は2月7日、地域の中小企業を支援する商工団体や金融機関などの支援機関に向けて「経営力再構築伴走支援ガイドライン補足資料」を作成...
セレクト地域短信 日台の交流人口拡大へ 偉人にちなんだ定食考案
平戸商工会議所(長崎県)はこのほど、平戸市と共に、同市生まれの偉人で「東アジアの英雄」と呼ばれる鄭成功(ていせいこう)にちなんだ定食「...
後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.36 創業者の思いを継ぎ “三方良し”を軸に業績拡大
人手不足が深刻な建設業界の中、ここ5年間でフジみらいは社員数も売り上げも約1・5倍増加した。けん引したのは二代目で代表取締役社長の江﨑雅...
セレクト地域短信 多言語で110番紹介 外国人も安心して利用を
岩見沢商工会議所(北海道)はこのほど、緊急通報(110番・119番)が多言語で対応できることを周知するチラシを警察・消防と協力して作成した。...
テーマ別企業事例 人材課題を解決する「地域の人事部」で変える! MEGURU
経済産業省が作成した全国の「地域の人事部」事業者リスト(2024年12月10日時点)によると、北海道ブロックから九州ブロックまで70を超える事...
誌上セミナー 人材課題を解決する「地域の人事部」で変える! 林靖人
経済産業省が推進する「地域の人事部」は、地域の企業群が一体となって、自治体・金融機関・教育機関などの関係機関と連携し、将来の経営戦略実現...
セレクト地域短信 ドラマ「踊る渋沢栄一」 ラジオの特別番組で放送
横手商工会議所(秋田県)は12月30日、ラジオバラエティードラマ「踊る渋沢栄一」を横手かまくらFMで放送した。また、1月11日には再放送もさ...
セレクト地域短信 「製造男子カレンダー」発売 モノづくりの魅力PR
西尾商工会議所(愛知県)が事務局を務める西尾モノづくり経営研究会はこのほど、「製造男子カレンダー」を発刊した。同研究会は、西尾市の製造...
こんなときどうする会社の法律Q&A 男性社員が直面するパタニティーハラスメントとは
男性社員の配偶者が妊娠し、社員本人が育児休業を取得したいと申し出たところ、「男が育児休業を取るなんてあり得ない」との声が上がり、職場の雰...
わがまち百景 にっぽん新名所 vol.026 カメヤマローソクタウン
カメヤマローソクタウンは、三重県鈴鹿郡(現・亀山市)で創業し、神仏用ろうそくメーカーとしてトップシェアを誇るカメヤマが、2024年に開業...
セレクト地域短信 埴輪のカプセルトイ発売 市や地元高校生と協力
ひたちなか商工会議所(茨城県)は1月10日、埴輪(はにわ)をモチーフにしたキャラクターのカプセルトイ「はははにわ」を発売した。同商品は、...
セレクト地域短信 丸の内でグルメフェア 地域の食材をレストランで
敦賀商工会議所(福井県)は1月14日~2月2日、東京・丸の内で「つるが(敦賀)とわかさ(若狭)とマルノウチ(丸の内)つながる♥福井 グルメ...
こうしてヒット商品は生まれた! こまごまファイル
新しい描画材料の開発に取り組み、ちょうど100年前の1925年にクレヨンとパステルの特長を兼ね備えた「クレパス®」を世に出したサクラクレパ...
もらってうれしい大人の手土産 2種類の餡がたっぷり詰まった源平合戦にちなむ名物菓子 「鬪雞まんじゅう」
和歌山県第二の都市・田辺は、熊野古道の中辺路(なかへち)ルートと大辺路(おおへち)ルートの分岐点として古くから交通の要衝だったまち。伝説...
中小企業のセキュリティー対策 vol.95 25年版の「10大脅威」を公表
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、情報セキュリティ対策の普及を目的として2006年から、前年に発生した情報セキュリティ事故や攻...
コラム石垣 2025年2月21日号 丁野朗
和と華と蘭が複雑に入り混じる国際色豊かなラビリンス都市・長崎。1月下旬、全国商工会議所観光振興大会が同市で開催され参加した。春節行事、ラ...
会頭会見 中小の二極化懸念 賃上げ 米政権による影響憂慮
日本商工会議所の小林健会頭は2月3日、定例の記者会見で、春季労使交渉について、「現状では、昨年並みの水準を目指す動きになるだろう」との認...