新着記事
テーマ別企業事例 人手不足が解消しないなら、どうする?今こそ DXで活路を開く 佐世保航海測器社
海上自衛隊の艦船や大型船舶に搭載される航海機器の保守・点検・整備事業を行っている佐世保航海測器社。その知見を基に、2017年に水産DXを...
日商簿記―1結果発表 グランプリに東京IT会計 公務員専門学校大宮校 全国147チームが参加
日本商工会議所はこのほど、日商簿記の全国大会「日商簿記―1グランプリ2024」の結果を発表した。総合1位に輝いたのは、東京IT会計公務員専...
かんたん解説!実は身近な容器包装リサイクル 〈第8回〉容器包装ごみに危険なものを入れない!
近年、リチウムイオン電池を使用した製品が、適切でない方法で廃棄されたことが原因で、ごみ処理施設などで発火トラブルが多発し深刻な悪影響が生...
24年農林水産物輸出 過去最高の1.5兆円 農水省
農林水産省は2月4日、「2024年1~12月の農林水産物・食品の輸出額」を公表した。
従業員は本人のみ7割 自己資金不足が壁に 日本公庫起業家調査
日本政策金融公庫(日本公庫)は1月20日、「2024年度起業と起業意識に関する調査」のアンケート結果の概要を公表した。
テーマ別企業事例 人手不足が解消しないなら、どうする?今こそ DXで活路を開く DAISEN
発泡樹脂成形機や金型を開発し、多種多様な発泡樹脂成形品を扱っているDAISEN。同社は8年ほど前から、工場の業務改善と製品の品質向上を目...
訪タイ・インドネシア経済ミッション
日本商工会議所は1月19日から25日まで、小林健会頭を団長とする経済ミッションをタイ、インドネシアに派遣した。ミッションには日商の小林会頭を...
セレクト地域短信 3月16日に「雫宮祭」
セレクト地域短信 大学とデジタル人材育成 若者の地元就職に向け連携
佐賀商工会議所は1月15日、西九州大学・同大学短期大学部とデジタル人材の育成に関する包括連携協定を締結した。同協定は、相互の包括的な連携・...
テーマ別企業事例 人手不足が解消しないなら、どうする?今こそ DXで活路を開く 浜松倉庫
静岡県浜松市で倉庫・運送事業などを営む浜松倉庫は、20年前から、人材確保のために女性を積極的に採用するなど、さまざまな取り組みを行ってきた...
セレクト地域短信 昼のまちなかお散歩マップ 誘客や売り上げ向上後押し
同マップは、観光客からの「昼間にどこに行けばよいのか」という声に応え、昼営業を行っている店舗に特化。和食屋や洋食屋、すし店、ラーメン店...
テーマ別企業事例 人手不足が解消しないなら、どうする?今こそ DXで活路を開く 久保井塗装
埼玉県有数の工業都市・狭山市にある久保井塗装は、自動車部品や通信機器部品などの工業塗装を手掛けている。60年にわたり培ってきた塗装管理のノ...
セレクト地域短信 会館が建築賞ダブル受賞 地域資源「西川材」活用評価
飯能商工会議所(埼玉県)の会館がこのほど、一般社団法人日本CLT協会の実施する表彰で「CLT OF THE YEAR―PIONEER―」と「隈研吾特別賞」をダ...
あの人を訪ねたい 中野 信子
脳科学の視点から、人間社会に起こり得る現象や人物を読み解く。その語り口に定評がある脳科学者の中野信子さんは、テレビ番組のコメンテーターと...
リーダーの横顔 社員の自主性促し努力に報いる経営 井上 治郎会頭
四国中央市は愛媛県の東端で、名前のとおり四国の中央部に位置し、四県全ての県境に接しています。人口は8万人で、市の主要産業は、工業出荷額(...
セレクト地域短信 「環状線」で周遊観光 JR西日本などと協力
奈良商工会議所と奈良県、JR西日本などは1月8日から鉄道を使った奈良県内の宿泊・周遊観光を促す「ならSLOW&LOOP」プロジェクトを...
2025年度各種検定 試験施行日を公表
日本商工会議所はこのほど、2025年度の各種検定試験の施行日と受験料などを公表した。
コラム石垣 2025年3月1日号 中村恒夫
中堅・中小企業では取引先のグローバル化に伴い、国際感覚を持った人材の確保が急務になっている。このため、将来性のある若手社員を思い切って海...
伝えていきたい日本の技 NO SIGN
今月は、宮崎県産和牛=宮崎牛の革を活用した、サステナブルな革小物ブランドをご紹介します。宮崎県は、5年に1度開催される「全国和牛能力共進...
官民連携フォーラム 国内設備投資拡大へ議論 小林会頭「地域に経済効果波及を」
政府は1月27日、「第6回国内投資拡大のための官民連携フォーラム」を首相官邸で開催した。会合には、石破茂首相と関係閣僚、日本商工会議所の小...