元気印! 地域の挑戦

セレクト地域短信 ご当地サイダー販売開始 爽やかなマスカット味に
信州中野商工会議所青年部(長野県・信州中野YEG)はこのほど、市の果樹の代表であるシャインマスカットを使って開発したご当地サイダー「シャイン...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 伊東ブランド〝いとうのいいもの〟に認定
伊東商工会議所(静岡県)では、優良な地域資源(農水産加工品・創作商品など)を〝伊東ブランド〟として認定し、広く内外に発信するとともに、同...

セレクト地域短信 協業支援サイト開設 オープンイノベーション創出へ
京都商工会議所、大阪商工会議所、神戸商工会議所(兵庫県)はこのほど、「スタートアップ支援特設ポータルサイト」を開設した。サイトは、国の「...

セレクト地域短信 チラシ作成で販促支援 商品・サービスをPR
恵庭商工会議所(北海道)はこのほど、働き方改革推進支援助成金を活用し、販売促進につながるチラシ作成支援サービスを実施した。同所が市内のデ...

セレクト地域短信 キッチンカー貸し出し コロナ禍の飲食店を応援
岐阜商工会議所は、会員事業者へ移動販売車(キッチンカー)を無料で貸し出す事業「あおぞらdelica(デリカ)」を実施している。同事業は、コロナ...

セレクト地域短信 新幹線PRグッズ製作 秋の開業に向けて
武雄商工会議所(佐賀県)はこのほど、2022年秋に暫定開業する九州新幹線西九州(佐賀・長崎)ルートをPRするため、新幹線「かもめ」のイラストが...

セレクト地域短信 図書館内に特産ショップ 繊維製品を展示販売
泉大津商工会議所(大阪府)が昨年9月に泉大津市立図書館内に開設した特産品直売所「CO-ON(コ・オン)」が人気を呼んでいる。ショップは泉大津市...

セレクト地域短信 秋葉原で地元食品を発信 期間限定の物産展好評
長浜商工会議所(滋賀県)は昨年12月16~19日、東京・秋葉原の日本百貨店しょくひんかんで、物産展「とうきょうアンテナ・マルシェ 長浜のうまい...

セレクト地域短信 バーチャル接客員導入 新たな集客ツールに
柏商工会議所(千葉県)はこのほど、展示会へ出展する会員事業所の新たな集客ツールとして、「バーチャル接客員」を初めて導入した。昨年12月1~3...

セレクト地域短信 地元大学と連携協定 学生の県内就職を支援
浜田商工会議所、益田商工会議所、大田商工会議所、江津商工会議所(島根県)は昨年12月8日、島根県立大学と包括連携協定を締結した。協定は、学生...

リーダーの横顔 二つの地産地消(生)を目指して 佐々木満会頭
私ども庄原商工会議所の地域は広島県の北東部に位置し、面積は1246㎢で近畿以西では最大規模、人口3万5000人の典型的な中山間地域の過疎都市です。...

セレクト地域短信 キッザニア、850人が体験 キャリア育成促進へ
沖縄県商工会議所連合会は昨年12月11、12日の両日、地元企業の職業・社会体験でキャリア育成につなげようと、小学1年生~中学3年生を対象としたイ...

歴代会頭ゆかりの風景 第1回 瑞雲山龍興寺
渋沢栄一の推薦を受けて倒産寸前の大日本製糖(現・大日本明治製糖)をわずか2年で建て直す実業家として活躍した藤山雷太は、商業会議所連合会(後...

セレクト地域短信 豪華賞品が当たる新春グルメキャンペーン実施中
古川商工会議所(宮城県)は、新型コロナウイルス感染症の影響により低迷している飲食関係事業所の支援策として、1月10日から「2022 新春 運だめ...

セレクト地域短信 テークアウト需要拡大で飲食店支援
下諏訪商工会議所(長野県)は、年末年始のテークアウト需要拡大企画「デリバリーde忘新年会」(1月28日まで)、ランチメニューをデリバリーする「...

セレクト地域短信 市の魅力をカレンダーに フォトコン作品を採用
芦別商工会議所(北海道)はこのほど、2022年版「星の降る里 芦別カレンダー」を販売した。カレンダーは、壁掛けタイプと卓上タイプの2種類を用意...

セレクト地域短信 大鍋フェス開催 食べ比べて投票しよう!
浜田商工会議所青年部(島根県・浜田YEG)などでつくる実行委員会はこのほど、毎年恒例のグルメイベント「大鍋フェスティバル」を2年ぶりに開催し...

セレクト地域短信 学生が食品レシピ開発 地元農産物をPR
丸亀商工会議所(香川県)は、産学官連携事業として、地元農産物のPRや地産地消の促進を目指し、「地元農産物を活用した食品レシピの開発」を行っ...

セレクト地域短信 ローカス活用し職業体験 高校生の地元就職を促進
福岡商工会議所はこのほど、マイナビが運営する高校生向けの企業学習プログラム「locus(ローカス)」を活用し、市内高校生を対象とした企業見学を...

セレクト地域短信 地域通貨「SATO」検証 貢献活動が貨幣価値に
七尾商工会議所(石川県)と金沢大学は、能登の地域通貨「SATO(サト)」の導入を目指し、昨年11月20日に七尾市中心市街地で実証実験を実施した。...