ひたちなか商工会議所(茨城県)は、地元の那珂湊高校と連携し、同校生徒がデザインしたオリジナルご当地マスクの販売をしている。地域との関わりを体験しながら学ぶ実践的授業「那珂湊高校マスクプロジェクト」として、同校生徒がデザインした13種類のマスクを商品化から販売店の確保まで行うもの。価格は1セット7枚入で440円(税込み)。ヒアルロン酸配合で、肌に優しく着け心地も良好と評判だ。同事業では、売上金の一部が、商店街イベントやお祭りなどの地域活性化の資金として地元に還元される。マスクは、同所の他、那珂湊高校周辺の商店街でも販売している。
次の記事
前の記事
関連記事

セレクト地域短信 地域活性化へ機運醸成 梅酒カクテルコンテスト
茨城県 水戸商工会議所
水戸商工会議所(茨城県)は3月8日、「水戸の梅酒オリジナルカクテルコンテスト」を初開催した。同コンテストは、市内の飲食店ごとに「水戸の梅...

セレクト地域短信 新メニューを高校生と考案 地元資源活用し誘客拡大
岩手県 久慈商工会議所
久慈商工会議所(岩手県)は2024年6月から地元の久慈東高校食物系列2年生とともに地域資源を生かしたメニュー開発に取り組み、ホウレンソウのグ...

セレクト地域短信 高校生がラーメン対決 特産品使い個性光る
岡山県 玉野商工会議所青年部
玉野商工会議所(岡山県)青年部(玉野YEG)は2月11日、地元高校生が考案したラーメンのナンバーワンを決めるイベント「Hello Job...