農林水産省
物流24年問題改善へ 経産省などルール策定
経済産業省、農林水産省、国土交通省は6月2日、発荷主企業・着荷主企業・物流事業者が早急に取り組むべき事項として「物流の適正化・生産性向上...
食品輸出、3月も好調 前年同期比11.6%増
農林水産省はこのほど、2023年3月の農林水産物・食品の輸出額を公表した。3月の輸出額は1232億円(前年同月比11・6%増)で、1~3月...
2022年の農林水産物・食品輸出 過去最高の1兆4148億円
農林水産省は2月3日、「2022年の農林水産物・食品の輸出実績」について、過去最高の1兆4148億円(前年比14・3%増、1766億円増)...
経産省 三陸・常磐の水産振興へ 官民連携で消費後押し
経済産業省は2022年12月、東日本大震災の被災地に対する復興支援の一環として、岩手県・宮城県・福島県・茨城県の水産物など「三陸・常磐もの」の...
第63回全国推奨観光土産品審査会 入賞約90商品を発表
日本商工会議所と全国観光土産品連盟は2022年12月22日、全国各地の優れた観光土産品を選定する「第63回(2022年度)全国推奨観光土産品審査会」の...
インバウンド本格回復へ 関係省庁の施策を総動員
政府の観光立国推進閣僚会議はこのほど、「インバウンドの本格的な回復に向けた政策パッケージ」を決定した。日本各地の魅力を全世界に発信する観...
農林水産物輸出 過去最高の9966億円
農林水産省が4日に発表した1~9月の農林水産物・食品の輸出額は9966億円(前年同期比14・9%)となり、過去最高を更新した。2021年は、11月の輸出実...
国家戦略特区 地方創生へ制度改革を アイデア募集結果公表
政府はこのほど、首相官邸で第55回国家戦略特別区域諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開催した。会合では、区域計画の認定、スーパーシティ(大阪...
日商・NOA 優れた観光土産品を推奨 審査会への出品募集開始
日本商工会議所と全国観光土産品連盟(NOA)は5日、「2022年度(第63回)NIPPON OMIYAGE AWARD 全国推奨観光土産品審査会」出品商品の募集を開始し...
インドネシアが正式決定 食品輸入の規制撤廃
農林水産省および外務省は7月29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故後、インドネシア向けに7県(宮城、山形、茨城、栃木、新潟、山梨、長野)...
農水省 農林水産物・食品輸出額 上半期として過去最高
農林水産省は5日、「2022年1-6月(上半期)の農林水産物・食品の輸出実績」を取りまとめ、公表した。農林水産物・食品の輸出額は前年同期比13・1%...
震災後の日本産食品輸入 英国が規制を撤廃
農林水産省と外務省は6月29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生時より続いていた英国による日本産食品に対する放射性物質輸入規制が、同日...
農水省 農林水産物・食品の輸出 2021年は1兆円突破
農林水産省は2月4日、「2021年の農林水産物・食品の輸出実績」を公表した。21年(1~12月)の農林水産物・食品の輸出額は1兆2385億円。20年比で25・...
i-BOX 今月の情報宅配便!! 2021年度 天皇杯 林産部門 受賞
第60回農林水産祭の受賞者が決定し、林産部門で和歌山県田辺市に本社を構える山長商店と山長林業が天皇杯を受賞した。農林水産祭は、国民の農林水...
農水省 持続可能な食料生産へ 官民円卓会議を設置
農林水産省はこのほど、持続可能な食料生産システムへの変革に向けた長期戦略「みどりの食料システム戦略」の実現に向け、幅広い意見交換を行う場...
農林水産省 原産地表示義務化周知へ マニュアル動画を公開
農林水産省は、2022年4月から全ての加工食品に義務化される原料の原産地表示について説明する動画を公開した。動画は、制度の概要および対応ポイン...
地域活性化 農商工連携を支援 野上農水大臣と懇談
日本商工会議所は2020年12月17日、野上浩太郎農林水産大臣との懇談会を都内で開催。野上大臣のほか農林水産省の幹部8人と商工会議所関係者10人が懇...
- 1
- 2
最新号を紙面で読める!