愛知県
体長20㎝ほどの愛らしいウズラ。ウズラはキジ科の渡り鳥で、春夏は北海道や本州北部、冬は本州南部や九州に渡って越冬する。古くは『古事記』や『万葉集』にも登場するほど、日…
東京ビッグサイトで8月18、19日の2日間、「第11回アグリフードEXPO東京2016~プロ農業者たちの国産農産物・展示商談会~」(主催:日本政策金融公庫)が開催された。商談会には…
最近、「停滞期に入っている」と感じている経営者や担当者もいるのではないだろうか。女性ならではのユニークな発想と行動力で依頼主の期待以上の成果を次々と上げている“凄腕”…
総務省「平成26年版情報通信白書」によると、スマートフォンは保有率が6割を超えて伸び続けている。それとともに利用者が増えているのがソーシャル・ネットワーキング・サービ…
釜石商工会議所(岩手県)・袋井商工会議所(静岡県)・東海商工会議所(愛知県)の3所は連携して『成せば為る 日本の近代製鉄の先駆者「横山久太郎」物語』(半澤周三著)を発行した…
刈谷商工会議所(愛知県)、仙台商工会議所(宮城県)、東京製菓学校が連携で実施しているプロジェクト「ずんだを活用した新商品開発事業~仙台と刈谷を結ぶ架け橋~」が5月初旬、…
一宮商工会議所(愛知県)は3月29日、市内の一押し商品やグルメ、職人技を一冊にまとめた「いちのみや一押し・逸品ガイドブック」を発刊した。同冊子は、名古屋文理大学との連携…
「循環型社会」という言葉が叫ばれて久しいが、現実には大きな壁もある。そんな中、地域から出る廃棄物にいち早く着目し、新たな製品を生み出し業績を伸ばしている会社があった…
長岡商工会議所(新潟県)および豊川商工会議所(愛知県)は3月16日に、東京・JPタワーにおいて友好商工会議所提携の覚書を締結した。長岡市と豊川市は、長岡藩主牧野家が豊川市牛…
愛知県江南市は濃尾平野の最北端に位置し、北は木曽川を挟んで岐阜県と接しています。その歴史は古く、672年の壬申の乱で後の天武天皇とともに戦って勝利した村国男依(むらくに…
静岡、浜松、岡崎商工会議所などは4月16日に、「全国家康公ネットワーク(仮称)」を設立することを決定した。平成23年度から実施している「徳川家康公顕彰四百年記念事業」を通…
一宮商工会議所(愛知県)では、一宮の食文化として定着している喫茶店など「モーニングサービス」(特に朝の時間帯、ドリンク代のみで、トーストやゆで卵、サラダなどが付くサ…
稲沢商工会議所(愛知県)は1日、中京銀行、名古屋銀行、十六銀行、いちい信用金庫、尾西信用金庫の5金融機関との「連携に関する協定書」を締結。同日、同所で調印式を実施した…
弊社は、昭和2年に味噌たまり醸造業として創業しました。高度経済成長期にテークアウト寿司店が普及したことで、現在の主力商品「味付けいなりあげ」の売上が伸び、62年に有限…
名古屋にある鋳造・機械加工企業のヒロセ合金は、江戸開府と同じ慶長8(1603)年、現在の三重県桑名市で創業した。初代・廣瀨彦三郎氏が桑名藩主の本多忠勝公に鋳物師として呼…
日本商工会議所は9月17日に開催した通常会員総会・会員大会で第122回の表彰を行った。総会では商工会議所に功労のあった役員・議員609人、職員385人を表彰したほか、マル経融資…
一宮商工会議所青年部は7月23~26日、市内全域で開催された「日本三大七夕おりもの感謝祭一宮七夕まつり」に参加した。昭和31年から続く一宮七夕まつりは、仙台、平塚の七夕ま…
豊川市は、愛知県の南東部に位置する人口18万人を有する東三河の拠点都市だ。北側は県立自然公園に指定されている本宮山嶺が連なり、中央部から広がる平野の東部には一級河川豊…
日本商工会議所はこのほど、「平成27年度地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト」で、支援対象として新たに13件のプロジェクトを採択。6月に採択した66件と合わせ、79件のプロ…
特典!最新記事がすぐ読める