兵庫県
高齢化や過疎化が進み、一方では女性の社会進出など日本の社会は大きく変化している。しかし、これまでのビジネス形態では対応できない状況の中、‶自宅まで届ける〟ことで新た…
技術はあるのに売り上げが伸びない、ネットワークはあるのにビジネスに結びつかない、という経営者の声がよく聞かれる。もしかしたら、需要の変化を見逃しているのかもしれない…
豊岡商工会議所(兵庫県)と豊岡港商工協議会、地元有志によるまちおこし団体・豊岡ミナトコレクション実行委員会などは5月21日、円山川(まるやまがわ)カヌー・ツーリング「川旅…
相生商工会議所は、兵庫県立相生産業高等学校(相産高校)の有志が同所と地域の事業者と共に開発した商品と、相生市内で農産物直売所の運営や農産物加工品の製造・販売を行ってい…
兵庫県西脇市にある播州織製品を生産している「小林商事 織衣羽(おりーぶ)」。今回の受賞商品である「播州織ハンカチのし袋」は、播州織のハンカチを折りたたみ、長野県の水…
相生商工会議所(兵庫県)は、県の異業種交流活性化支援事業の認定を受け、昨年4月より県立相生産業高等学校、道の駅あいおい白龍城(ペーロンジョウ)を運営するあいおいアクアポ…
尼崎商工会議所は、ご当地グルメの「尼崎あんかけチャンポン」や、伝統野菜の尼いものつるをつくだ煮にした「尼いものつるの炊いたん」、昔ながらの天然醸造の「生しょうゆ」な…
兵庫県北部に位置する豊岡市は、北は日本海に面し、東は京都府に接する但馬北部地域の中心都市。平成17年に、旧豊岡市と周辺5町が合併して、人口8万5千人の新しい豊岡市が誕生…
各地の商工会議所がご当地ラーメン開発に注力している。ひたちなか商工会議所(茨城県)は、ひたちなか市勝田三業組合と共にご当地ラーメン「幸福(しあわせ)の黄色いスタミナ」を…
好古園は、姫路城西御屋敷跡の発掘調査で確認された西御屋敷、武家屋敷跡などを生かして設計された池泉回遊式庭園です。世界遺産・姫路城を借景とする優美なたたずまいと、再現…
伊丹商工会議所(兵庫県)は、「清酒発祥の地」といわれる伊丹ならではの歴史ある酒蔵の清酒と、酒かすを使った加工食品などを出品した。清酒発祥の地とは、文禄・慶長年間(1592…
明石商工会議所青年部(明石YEG、兵庫県)は9月3日、アスピア明石アトリウムコートにて、「第20回ハイハイベビー競走大会」を開催した。同イベントは、歩行前の赤ちゃんが、明石…
日本商工会議所と一般社団法人日本珠算連盟は7月24日、「そろばんグランプリジャパン2016」を神戸市内で開催した。大会には、そろばん日本一を目指し、全国各地から320人が参加…
地方創生の核となる中小企業・小規模事業者への支援強化に向け、各地の取り組みが本格化している。今回の「挑む」では、「地区担当制」を導入し、各地区に経営指導員を配置して…
私は、昭和56年にイタリア・ナポリ料理の店「SAKURAGUMI」を赤穂城址近くに開業しました。平成22年4月、同地から赤穂御崎に移転。赤穂御崎は「日本の夕陽百選」にも選ばれてお…
日本の島々は、風光明媚(めいび)な自然と新鮮な食材に恵まれているが、高齢化や人口の流出などにより過疎が進んでいるという現実もある。そこで、島が持つ“資産”を活用して新た…
神戸商工会議所(兵庫県)が運営するウェブサイト「個店探究~LOCALS(ローカルズ)」の掲載数が、開設から5年で目標の100社に到達した。ウェブサイトは同所が平成23年4月に開設。…
西宮商工会議所(兵庫県)は3月12日、市内の経営者・企業20団体と新ブランド「NISHINOMIYA+STORY」を立ち上げた。ブランドのコンセプトは「『超』異業種協働型プロジェクト」で多…
この10年間で売り上げ3倍、利益35倍という驚異的な飛躍を遂げている企業がある。兵庫県明石市、JR明石駅から車で約10分、第二神明道路の大蔵谷インターチェンジ近くで、未使用…
日本商工会議所は2月18日、日商会頭・副会頭と各地商工会議所との意見交換会を開催した。意見交換会は、各地商工会議所が抱える課題について、政策提言をはじめ、日商の活動に…
特典!最新記事がすぐ読める