日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界の半導体産業の変化とわが国の好機 無料会員限定

真壁昭夫

最近、かつて半導体産業の盟主であった、米インテルの業況が芳しくないようだ。背景に、世界の半導体産業を取り巻く環境の変化がある。スマホの世...

前の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 2024年問題を契機に 共同配送の取り組み

真壁昭夫

今年4月、トラックドライバーなどの労働時間の上限規制が本格的に開始された。それによって、年間960時間(休日労働は含まない)の残業上限規...

関連記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 欧米の自動車市場でEV販売に変化

真壁昭夫

米国や欧州の自動車市場で、電気自動車(EV)の販売が鈍化している。それに伴い、“EVシフト戦略”の修正を余儀なくされる大手自動車メーカーが...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 金価格の上昇が示唆するリスク

真壁昭夫

金価格が堅調な展開を続けている。今年の動きを見ても、株式などと比べて上昇率は相応に安定している。そうした金価格の動向から、投機筋なども購...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 金利のある世界へ構造変化

真壁昭夫

長い期間、わが国はほとんど金利のない世界にいた。特に、日本銀行が“異次元緩和”を導入し、超低金利環境に拍車が掛かった。実質的に金利がゼロ=...