岡山商工会議所(岡山県、松田久会頭・両備ホールディングス)岡山ブランド委員会は8月26日、岡山の歴史と文化、食を楽しむイベント「ガストロノミーの夕べ」を特別名勝、岡山後楽園で開催した。海外からの観光客が増加する中、“晴れの国”岡山の豊かな食文化と歴史を体感するイベントで岡山の魅力やブランド力を向上させようと、後楽園魅力向上委員会とJTB岡山支店の協力を得て企画したもの。県内を中心に40人が参加した。イベント内容は、岡山市内の林原(はやしばら)美術館の谷一尚館長による岡山のお茶の文化や江戸時代の政策と食に関する講演、煎茶のお点前体験、ガストロノミーディナーで構成。参加者は、煎茶のお点前と共に藩主が好んだ菓子「空豆羹(そらまめかん)」を楽しみ、ガストロノミーディナーでは、江戸時代の藩の「質素倹約」政策を背景にぜいたくを禁じられた庶民の知恵から生まれた郷土料理「隠し寿司」(ばらずし)など県産の食材をふんだんに使用した「ハレBento」を味わった。この日は同園の夜間特別開園「幻想庭園」の開催期間中でもあり、イベント終了後はライトアップされた庭園の散策も堪能。参加者からは、「盛りだくさんの内容で満足度の高いイベントだった」「岡山の歴史や文化など初めて聞く内容も多く、地域を知るよい機会になった」などと好評を得た。同所は「ガストロノミーツーリズムを観光の目玉の一つとして、今後も岡山の魅力発信に力を入れていきたい」と話している。
記事提供: 日本商工会議所