日本商工会議所青年部(日本YEG)は、2019年12月14日、「郷創塾 ~提言で故郷の未来を創る~」を開催した。17年度からの継続事業だが、今回は全国3万4000人のYEGメンバーがより参加しやすいよう会場を3地区に設け、各会場をオンライン会議システム「ZOOM」で結び、初の3会場同時開催となった。
本事業は、提言活動の啓蒙促進はもちろん、提言後の検証や、単会ビジョンとの関連性の理解に役立てることを目的に、政策提言委員会が中心となり行っている。2017年度からの継続事業だが、今回の一番の目玉は、全国3万4000人のYEGメンバーがより参加しやすいよう東・中・西の3地区に会場を設け、各会場をオンライン会議システム「ZOOM」で結び、3会場同時開催としたことである。東地区として静岡県静岡市、中地区として大阪府大阪市、西地区として佐賀県佐賀市の各会場で行われた事例発表や質疑応答など、同じ内容を同時に共有した。
また、より多くのYEGメンバーに提言活動に関する知識を深めてもらえるよう、全ての単会のメンバーを対象に事業の模様のライブ配信も実施した。今後、新しい技術やツールの登場によりYEGの会議や事業の在り方も変わり、時流を捉えた考え方が必須である中で、時代の先駆けとなる青年団体として、まさに先進的な取り組みを行うことができた。
西地区では、久留米YEGの山村公志郎氏と原真人氏による「政策提言をスタートした単会事例」、東地区では、静岡YEGの石川雅章氏による「政策提言の実績豊富な単会事例と今後の展望」、中地区では、北大阪YEGの北角強氏による「ビジョン先進単会による提言活動事例」をテーマとして、政策提言の必要性や始めたきっかけ、活動を行っていく中での苦労や悩み、活動後の単会や地域の変化などについて、紹介してもらった。参加者からは「自単会の参考にしたい部分などの発見があった」「今後の自単会の政策提言のあり方について改めて考える良いきっかけとなった」などの感想が聞かれた。
今回取り上げた事例をそのまま各単会に当てはめることは難しいだろうが、単会ごとに違った課題や悩みがある中で、いろいろな事例を参考にしながら、自単会に合った形で提言活動を行うことが重要である。日本YEGとしても今後、地域とともに歩むYEGの存在意義を再確認し、提言活動を行っていく。
政策提言委員会・梶谷委員長のコメント
今回の「郷創塾」は、「各単会で積極的に提言活動を行い、地域そして日本の未来を創(つく)っていきたい」という田中会長の思いを形にできるように、そして、各地域における提言活動の検証とビジョンをテーマに、委員会メンバーとともに企画・運営を行いました。全国のYEGメンバーが参加しやすいように3会場同時設営にチャレンジしました。初の試みとなる取り組みであり、その模様はWeb配信も行っております。参加がかなわなかったメンバーの皆さんにもぜひ、ご覧いただきたいと思います。そこで、久留米YEGの提言活動初年度の取り組みや、静岡YEGが提言活動を通じて何を得られたのか、北大阪YEGの単会ビジョンによる提言活動の取り組みを基に、各単会における提言活動について、もう一度考えていただきたいと思います。提言活動は、単会に所属されるメンバーの皆さまのための交流と研鑽(けんさん)の事業です。青年部の提言活動から地域の未来を、そして、この国の未来を創ってまいりましょう。
取材・写真撮影:日本商工会議所青年部(日本YEG)広報委員会
最新号を紙面で読める!