アニメ映画「鬼滅の刃・無限列車編」が空前ともいえるブームを巻き起こしている。目を見張るのは観客動員数だけでなく、関連グッズの多さだ。二番煎じ以降になると、効果もそがれるかもしれないが、いち早く商品化した企業の中では業績全体を大きく押し上げたケースもある。「便乗商法ではないか」と侮ってはいけない。商品化した背景には、消費者の嗜好(しこう)を読み取るセンスがあったと考えるべきだろう。
▼「コロナ禍だから仕方がない」と売り上げ不振の理由を押し付けるのは簡単だ。しかし、「withコロナ」が長期化する中で、手をこまねいていても事態が好転することはない。たとえ便乗商法であっても、消費者の動きを先取りする、あるいは自ら需要を喚起するような工夫が必要だと思う。
▼薄利多売方式で業績を維持していた飲食店が高級化に切り替え、成功を収めた話も聞く。ニューノーマルの流れを利用して、一気に構造改革や業態の転換を図る好機と捉えたい。しがらみがあったために切り捨てられなかった不採算事業でも、今なら決断しやすいはずだ。
▼先日、銀座を代表する有名カフェに足を運んだ。平日にもかかわらず満席だった。客が帰ると消毒し、真新しいテーブルクロスに換えている。専用のマスク入れを提供するのは言うまでもない。系列のフランス料理店は予約が取れない状況が続いている。立地を含めたブランド力と、感染防止に万全を尽くす姿が、厳しい飲食業界の中で差別化を実現したといえよう。
▼自社の特長はどんな点か、コロナ禍が続く中でどう生かせるのか。経営者は、単なる企業の生き残り策だけでなく、自社の未来図を幹部らと真剣に論じ合ってほしい。 (時事総合研究所客員研究員・中村恒夫)
最新号を紙面で読める!