女性会創立40周年事業として
下関商工会議所女性会は、毎年5月の大型連休に開催される、しものせき海峡まつり「先帝祭」の官女衣装(小うちぎと長ばかま)を市に寄贈した。
豪華絢爛(けんらん)な衣装を身にまとった上臈(じょうろう)が市内各所を練り歩く神事「上臈道中」は先帝祭の最大の見どころの一つ。そのうちの官女衣装が、購入から30年以上が経過し、劣化していた。同女性会が、市の観光政策課に相談したところ、官女衣装の買い替えの希望があったため、寄贈を決めた。
同女性会は、事業の一環として、地域振興基金づくりを行い、毎年福祉施設への寄付活動や、5年ごとの周年事業を実施している。また、10年ごとに公共施設などに案内板やベンチを寄贈しており、今回の寄贈は創立40周年事業として実施した。
同女性会の福田牧枝会長は、「今年も先帝祭は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になったが、来年はこの衣装を着ていただき、下関に来られる方々に感動を届けてほしい」と話している。
【女性会事業の情報をご提供ください】広報部(jcciishigaki1980@jcci.or.jp)へお寄せください。
最新号を紙面で読める!