日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会が2002年から実施している「女性起業家大賞」は今年で20回目を迎えた。今回は、第20回受賞者の11人に加え、20年前の「第1回女性起業家大賞」受賞者のうち、6人にエクセレント賞を授与。特集では、女性の視点で革新的・創造的な企業の創業や経営を行い、事業を成功させている17人の女性起業家を紹介する。
最優秀賞 日本商工会議所会頭賞
中曽根 暁子さん
AIを活用したマッチングで予防医療に寄与
医療機関と医師の間に入り、現場改善のコンサルティングをしながら健康診断の大切さを広めることの必要性を感じ「予防医学の重要性を受診者に広めたい」との思いから医療専門の職業紹介業として創業した中曽根さん。健康診断の現場へ医師を派遣しているほか、企業へ産業医の紹介も行っている。
同社は、AIを活用し、健康診断などの医師の依頼・募集・連絡事項などのマッチング作業を全自動化するシステムを開発・推進し、業界ではマッチングに2~3日かかっていたものを2~3時間に短縮。単発医療のニーズに応え、医師のスキルや評判を把握し、最適な医師を迅速にマッチングさせることで地域の予防医療に寄与し、利用者満足と医師の活躍の場を広げることに成功している。
同社には、人材業界、システム開発・運用・保守業界、医療業界それぞれに精通した人材が所属しており、特に技術開発チームは協力会社と連携してオフショア開発を行い、技術力を補完できる体制を築いている。
AIを活用したマッチングサービスの革新性、優位性が高く、4年間で12の技術特許を取得。同様の事業モデルへの応用が期待される。
また、操作性と厳重なセキュリティーを備えた医療現場における遠隔ビデオシステムを開発中。医療現場のデジタル化への貢献など、経営理念である「人と医療の懸け橋」として今後の成長と社会貢献が期待されている。
優秀賞(スタートアップ部門) 全商女性連会長賞
石井 リナさん
女性経営者ならではの視点
石井さんは、日本のジェンダーギャップ指数の低さに衝撃を受け起業。女性向けオンラインメディア「BLAST」を立ち上げ運営する中で、女性の身体に関する情報やプロダクトが不足していることを認識し、生理用吸水ショーツ「Nagi」を開発した。
Nagiは国内工場で生産。4種類の国内産の機能性生地(速乾、吸収、防臭、防水)を使用し、独自の縫製技術による5枚構造で世界的に見ても高い吸水量を実現した再利用可能でサステナブルなプロダクト。自社で商品企画、デザイン、製造、販売を手掛け、ワンストップで顧客に商品を届けている。また、「生理の貧困」を大きな課題と捉え学割サービスを開始し、今後は女性のライフスタイルを支える周辺商材も展開予定だ。
女性経営者ならではの視点でニーズを的確に捉えた製品・サービス提供により、急成長を遂げているだけでなく、社会課題の解決や、他ブランドとの連携にも取り組み業界全体のマーケット拡大に貢献している。
優秀賞(グロース部門) 全商女性連会長賞
大原 万里亜さん
地域活性化にも貢献
大原さんは、長年にわたる特別支援学校の教師としての経験から、布おむつ・布なぷきんの良さを実感。生理や排せつがスムーズでない子どもたちのために、臭いの減少、快適さなどの効果を普及するため、布おむつ、布なぷきんの製造・販売で起業した。
商品は、オーガニックコットンを使用し、枇杷(ビワ)の葉を使って手染めすることで、血液やたんぱく質の汚れをはがれやすくし、洗剤を使わず水だけで洗うことが可能。アレルギー肌にも優しい。
枇杷の葉の剪定(せんてい)や洗浄、煮だし作業などは、卒業生が働く施設に依頼。障がい児の母親や枇杷農家の女性たちなどへ、ワークシェアリングを進めている。
また、生理について正しい知識を啓発するため、子ども向けに「生理カルタ」を開発。布なぷきんのつくり方や使い方のワークショップを親子に向けて行うほか、小中学校で講演も行っている。
使い手に寄り添った商品開発により、生理や排せつ、アレルギーに悩む人に毎月の快適さを提供し、長崎県産の枇杷の葉などを活用することで地域活性化にも貢献。小中学校向けの教育活動などの幅広い活動も評価されている。
スタートアップ部門 (創業5年未満)
奨励賞 鷲谷 恭子さん
2hours(株式会社ケイリーパートナーズ)代表
◆創業2019年
◆事業内容
総合サービス業(経理代行/バックオフィス支援/SNSマーケティング支援)
◆所在地 福島県郡山市
奨励賞 森川 春菜さん
オングリットホールディングス株式会社代表取締役
◆創業2018年
◆事業内容
専門技術サービス業(インフラ構造物の点検・調査・診断業務/土木関連機器の開発/AI・ハードウエア受託開発/CSR事業)
◆所在地 福岡県福岡市
特別賞 山本 紗代さん
株式会社美染取締役
◆創業2017年
◆事業内容
美容業(染毛、洗髪)
◆所在地 鳥取県鳥取市
特別賞 加藤 未希さん
合同会社CHERISH代表社員
◆創業2017年
◆事業内容
児童福祉事業(小規模保育園、カフェ、フリーペーパー発行)
◆所在地 秋田県秋田市
グロース部門 (創業5年以上10年未満)
奨励賞 池田 芙美さん
特定非営利活動法人どんぐりの会理事長
◆創業2013年
◆事業内容
児童福祉・障がい者福祉関連事業(学童保育施設2カ所の運営・就労継続支援B型事業の運営・地域交通安全活動)
◆所在地 三重県津市
奨励賞 吉田 抽香里さん
株式会社ぱんだの庭代表取締役
◆創業2016年
◆事業内容
教育支援業(発達障がい児特化型のSNSを使った家庭学習支援事業)
◆所在地 大阪府大阪市
特別賞 三部 香奈さん
一般社団法人グロウイングクラウド代表理事
◆創業2014年
◆事業内容
その他サービス業(コワーキングスペースの運営、起業家育成、人材育成の場づくり、各種セミナー・イベント・コミュニティの企画運営)
◆所在地 福島県郡山市
特別賞 中村 美保さん
株式会社ファースト・ペングイン代表取締役
◆創業2016年
◆事業内容
教育・療育(教育・療育個別指導・コンサルティング・商品開発)
◆所在地 大阪府大阪狭山市