この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

次の記事

解説容リ法 容リ法って何だろう? vol.2 拡大生産者責任とは?

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

今回は、容器包装リサイクル法(容リ法)における「拡大生産者責任」について解説します。家庭ごみの処理・処分は本来市町村の負担ですが、容リ法...

関連記事

解説容リ法 容リ法って何だろう? vol.10 ごみを減らす工夫「3R」を知っていますか?

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

このコラムでは、容リ法(容器包装リサイクル法)の解説をしていますが、今回は容リ法の枠を超えて、持続可能で安心して暮らせる社会を目指すため...

解説容リ法 容リ法って何だろう? vol.9 容器包装ごみに禁忌品を混ぜないで!

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

私たちの生活において携帯電話をはじめとする電子機器はなくてはならないものですが、私たちの身近な電子機器が原因で発煙・発火トラブルが近年多...

解説容リ法 容リ法って何だろう? vol.8 容器包装ごみの分別とは?

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

「捨てればごみ、分ければ資源」といわれるように、使い終えた容器包装ごみを正しく分別(ぶんべつ)すれば貴重な資源となり、資源循環の促進につな...

どうする?中小企業の DX 解決のヒントはここにあり。最新記事を公開中! Lenovo

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする