この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

次の記事

日本の誇り 和菜伝承 第2回 食と日本文化

日本観光振興協会総合研究所 顧問 丁野 朗

「100年フード」の連載が始まりました。初回は文化庁野添剛司参事官から、この事業の背景・意義と共に熱い思いを語ってもらいました。私は、この10...

関連記事

日本の誇り 和菜伝承 第10回 100年フードと食旅~100年フードフォトスタンプラリー~ 無料会員限定

100年フード事務局 寺田 江梨奈

「100年フード」の取り組みが始まり、今年で2年目となります。昨年は、応募のあった212件について有識者委員会による審査を行い、131件が「100年フ...

日本の誇り 和菜伝承 第9回 真っ黒なスープと串に刺すスタイル 静岡(しぞーか)おでん

dea クリエイティブディレクター 畑中 翔太

「100年フード」有識者特別賞の中でも印象深かったのが「静岡おでん」。数年前から静岡市のまちおこしに関わっていることもあり、静岡のまちを訪れ...

日本の誇り 和菜伝承 第8回 旧正月には大豆で年取り~栃木県伝統のしもつかれ~

国立歴史民俗博物館(副館長・教授) 関沢まゆみ

下野国の料理だから「しもつかれ」というともいわれるが、地元に伝わっているシミツカリ、スミヅカリなども古い呼び名であろう。大豆を炒って温か...

どうする?中小企業の DX 解決のヒントはここにあり。最新記事を公開中! Lenovo

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする