日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

商いの心と技 vol.22 利益はお客さまの笑顔

商い未来研究所 笹井清範

かつて商店街には必ずあり、私たちの暮らしを支えてくれた八百屋。その役割をスーパーマーケットに奪われ、まちなかで見かけることが減って久しい...

前の記事

商いの心と技 vol.20 全力で生きましょうや

商い未来研究所 笹井清範

メキシコには、人間には〝三つの死〟があるという死生観がある。一度目は心臓が止まった時、二度目は埋葬や火葬をされた時、三度目は人々がその人...

関連記事

商いの心と技 vol.56 無価値を価値に変える

商い未来研究所・笹井清範

「使えない木」とされてきた素材に、命を吹き込んだ企業がある。青森県弘前市のブナコ株式会社(倉田昌直社長)は、東北地方に豊富に自生するブナ...

商いの心と技 vol.55 傘に託す 100年の志

商い未来研究所・笹井清範

福岡市の中心地・天神に広がる新天町商店街は西日本初のアーケード型商店街であり、1946(昭和21)年に戦後復興の象徴として博多商人たちによ...

商いの心と技 vol.54 66歳の起業、情熱は不変

商い未来研究所・笹井清範

「大きなことをしたいと思って起業したわけではなく、大好きな徳島のユズを生かして目の前にいる人を笑顔にしたいという思いからなんです。そうす...