「地域一体型オープンファクトリー」とは、従来の「オープンファクトリー」がいわゆる工場見学を中心とした1社型だったのに比べ、地域内のものづくり企業が連携して、一体的に見せていく取り組みである。この活動を通してイノベーションや地域活性化につなげようと奮闘する商工会議所がある。
幅広い業種の中小企業が集積する堺商工会議所は、オープンファクトリープロジェクト「FactorISM(ファクトリズム)」と連携して、「さかいオープンファクトリー推進事業」を実施。2022年10月27~30日までの期間中、堺地域の21社が工場を一般に公開して、「ものづくりの現場」の魅力と強みを発信した。
ものづくりのまちという意識が薄れてい
古くは「種子島」と呼ばれた火縄銃や、刃物、自転車、線香、手織緞通、昆布、注染(ちゅうせん)・和晒(わざらし)―中世の時代から堺地域は先進的な文化・技術の発信地として栄えた。それは現在も同じだ。堺市によれば、市内の産業は多岐にわたるが、中でも金属製品製造業と生産用機械器具製造業の2業種が多いという。
最新号を紙面で読める!