日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

まちの羅針盤 vol.39 将来市民のライフスタイルを明確に 長野県駒ヶ根市

株式会社日本経済研究所地域・産業本部上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、長野県南部に位置し、アルプスがふたつ映えるまち・...

前の記事

まちの羅針盤 vol.37 連携拡大で空間的魅力の再構築を 愛媛県松山市

株式会社日本経済研究所地域・産業本部上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、約1300年の歴史を誇る道後温泉があり、松山城の...

関連記事

まちの羅針盤 vol.47 まちづくりのスタートアップ呼び込みを 埼玉県熊谷市

一般財団法人ローカルファースト財団理事・鵜殿裕

航海に地図と羅針盤が必要なように、地域づくりにも現状を示す客観的なデータが欠かせない。今回は、埼玉県北部の拠点都市で、人口19万人を擁する...

まちの羅針盤 vol.46 官と民とでつくるまち 徳島県三好市

ローカルファースト財団理事・鵜殿裕

航海に地図と羅針盤が欠かせないように、地域づくりにも客観的なデータが不可欠である。今回は、四国のほぼ中央に位置し、四国横断自動車道や徳島...

まちの羅針盤 vol.45〝試みる〟ことができるまちに 岡山県新見市

日本経済研究所上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、岡山県の北西部に位置し、古くから山陽と山陰をつな...