新着記事

経産省 「健康経営」サイト開設
経済産業省はこのほど、「健康経営」に関するさまざまな情報を幅広く発信するためのポータルサイト「ACTION!健康経営」(事務局:日本経済新聞社...

パートナーシップ構築宣言 1万社の大台超える
取引先との共存共栄関係の構築を目指す「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表した企業が6月22日時点で、全国で1万66社となった。同宣言は、大...

震災後の日本産食品輸入 英国が規制を撤廃
農林水産省と外務省は6月29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生時より続いていた英国による日本産食品に対する放射性物質輸入規制が、同日...

東京商工リサーチ 廃業検討率5・1%に改善 飲食店は最多の30%
東京商工リサーチは6月22日、第22回「新型コロナウイルスに関するアンケート」の調査結果(調査期間:6月1~9日、有効回答:6472社)を公表した。...

i-BOX 今月の情報宅配便!! ウクライナ根付駒を受注販売
天童商工会議所(山形県)は、特産の将棋の駒を生かしてウクライナを支援するために、市内の将棋駒製作所と協力して開発した「ウクライナ根付駒」...

男女共同参画白書 家族の姿の変化、人生の多様化など分析
政府はこのほど、2022年版の男女共同参画白書を閣議決定した。男女共同参画週間(毎年6月23~29日)の時期に合わせて発刊しているもので、3章で構...

「下町育ちの再建王」の経営指南 アフターコロナ目前 異業種交流でチャレンジを
このままの流れでいくと今年の秋ごろ、コロナが終息するでしょう。あと3~4カ月でアフターコロナになるとしても、コロナ禍以前の世の中に戻るのは5...

セレクト地域短信 地元での買い物を推進 市内経済循環の向上へ
長井商工会議所(山形県)はこのほど、市外に流出する購買力を地元にとどめ、地域経済循環を高める活動「BUY長井プロジェクト~子ども達にまちを残...

経産省 22年版通商白書を公表 供給網強化へ課題示す
経済産業省はこのほど、2022年版「通商白書」を取りまとめ、公表した。白書では、ロシアによるウクライナ侵略が、食料・エネルギーなどの供給制約...

科学技術・イノベーション白書 研究力強化の重要性指摘 大学ファンドに期待
文部科学省はこのほど、2022年版の「科学技術・イノベーション白書」を閣議決定した。白書はわが国の研究力を分析した特集の第1部と年次報告の第2...

真壁昭夫の経済底流を読み解く ウクライナ危機による商品価格とインフレ圧力
足元の世界の通貨市場では、ロシア・ルーブルを例外として、一般的に〝資源国〟と呼ばれる国の通貨が上昇している。その一方、資源・資材を輸入に...

経営者保証に関するガイドライン 改定内容広く周知へ 日商などチラシ作成
日本商工会議所と全国銀行協会などでつくる「経営者保証に関するガイドライン研究会」はこのほど、「経営者保証に関するガイドライン」の一部改定...

価格交渉促進月間フォローアップ調査 1割が「協議できず」
中小企業庁は6月23日、今年3月に実施した「価格交渉促進月間」のフォローアップ調査結果を公表した。同調査は、中小企業が、原材料費やエネルギー...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 卒コロナのキーワードは"互産互消"
コロナ禍は去った。というと警戒心がないように聞こえるかもしれないが、重症化率、感染者数などから見て、日本は「卒コロナ」の段階に入ったとい...

観光土産品審査会 第62回 受賞商品vol.7 日本商工会議所会頭賞(食品部門)
食品部門で日本商工会議所会頭賞に輝いたのは「菓子工房 青い空」(神奈川県足柄上郡)の「青みかんジャム」。温州みかんの摘果(間引きする未完...

特集 夏の省エネに取り組もう 政府、9月末まで節電要請 家庭やオフィスで対策を 夏季の省エネルギーの取り組みについて(抜粋) 省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議決定 2022年6月10日
政府はこのほど、電力需給が厳しい状況にある中で、家庭や業務部門、国と地方公共団体など国民各層において夏場の省エネルギーを推進する「夏季の...

経産省「健康・医療新産業協議会」 健康データ有効活用を 三村会頭 医療DX推進求める
経済産業省は6月8日、第3回「健康・医療新産業協議会」(議長・永井良三自治医科大学学長)をハイブリッド形式で開催した。協議会は、健康長寿社会...

中政審 取引適正化など議論 価格転嫁できず22%
経済産業省は6月22日、第35回中小企業政策審議会(会長・三村明夫日本商工会議所会頭)をハイブリッド形式で開催した。会合では、「激変する世界・...

デジタル田園都市国家構想実現へ 推進イベント開催
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局は6月20日、ハイブリッド形式で「デジタル田園都市国家構想推進イベント」を開催し、オンライン含...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.36 膝の関節症への対処法
年齢を重ねるごとに体に不調が現れやすくなりますが、40~50代ごろから悩む人が増えてくるのが〝膝〟です。膝が痛む原因には、主に捻挫や打撲など...