新着記事

労働生産性の動向を公表 時間当たり名目5396円に 生産性本部
公益財団法人日本生産性本部は11月13日、「日本の労働生産性の動向2024」を公表した。

中小企業の輸出支援 市場へのアクセス機会拡大 ジェトロ
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、同機構が運営する海外バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」に登録し...

10月の訪日外客数331万人 最速で累計3千万人突破 JNTO
日本政府観光局(JNTO)は11月20日、10月の訪日外客数を公表した。これによると、10月の訪日外客数は331万2000人。

改正育児・介護休業法 リーフレットなどで周知へ 厚労省
厚生労働省は、5月に改正され、2025年4月1日から段階的に施行される「育児・介護休業法」に関するリーフレット「育児・介護休業法 改正ポ...

商いの心と技 vol.50 見えざる契約
日本の地方商業をけん引してきた巨星が一つ落ちた。家業の呉服店「登美屋」(岩手県北上市)を経営するかたわら、協同組合江釣子(えづりこ)ショ...

こんなときどうする会社の法律Q&A 定年再雇用後の給料が低すぎるとクレーム
当社では定年を60歳とし、定年後は65歳まで1年契約で再雇用しています。定年後再雇用時の給与水準を定年時の60%としたところ、社員から低すぎる...

セレクト地域短信 10日金曜日は「東金の日」 新たな記念日に登録
東金商工会議所(千葉県)が日本記念日協会に記念日申請を行っていた「10日金曜日は東金の日」がこのほど、新たな記念日に登録された。戦国時代...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.33 万年筆とインクに特化し 全国区の文具店に刷新
〝まちの文房具屋さん〟は減少傾向にある。少子化や卸店の倒産・廃業、流通チャネルの多様化、そして後継者不足……。悪条件尽くしの中、川崎商店の...

セレクト地域短信 スイーツ紹介冊子制作 役員お薦めの13店舗掲載
大府商工会議所(愛知県)はこのほど、冊子「大府のスイーツめぐり」を制作した。同冊子は同所役員お薦めの市内13店舗のスイーツを紹介するもの。...

DX成功への道しるべ vol.11 中核会社で成功した事例を横展開してグループ全体のDXを推進
多くのDX担当者は成功の鍵として、真っ先に経営者の理解を挙げる。伊勢志摩が拠点の企業グループを統括するIXホールディングスも同様だ。浜田...

セレクト地域短信 家族の時間を楽しもう 「キッズウィーク」実施
丸亀商工会議所(香川県)に事務局を置く丸亀市キッズウィーク推進協議会は10月19~21日、「キッズウィーク」を実施した。同市では「丸亀こどもデ...

こうしてヒット商品は生まれた! スノードームボールペンお寿司
「ガラスのまち」として有名な富山市で、技術と芸術、産業と文化を結ぶガラス作家の活動拠点となっている富山ガラス工房。同施設に作品を寄せてい...

わがまち百景 にっぽん新名所 vol.024 第二海堡(だいにかいほう)上陸ツアー
東京の入り口を見張るように、湾の真ん中にぽつんと浮かぶ第二海堡。第一・第三海堡とともに明治・大正期に首都防衛を目的として砲台を置くために...

2月1日「きたみde婚カツ」の参加者を募集中(北見商工会議所)

セレクト地域短信 新会館が竣工 「未来のシンボル」に
平田商工会議所(島根県)は10月11日、新会館の竣工(しゅんこう)式を開催した。式には、同所の石原俊太郎会頭をはじめ行政や近隣商工団体の関係...

誌上セミナー 新富裕層の消費行動を読む パワーファミリー層を狙え 久我 尚子
パワーカップルならぬ「パワーファミリー」という言葉を聞いたことはあるだろうか。世帯年収1500万円以上の子どものいる共働き家庭であるパワーフ...

もらってうれしい大人の手土産 卵とチーズとチョコの上品なコラボ 「TAMAGOYA ベイクタルト」
三島商工会議所が、三島の「隠れた逸品」や魅力ある「観光資源」などを認定する「三島ブランド」。「日の出たまご」は三島ブランドの一つで、ミネ...

テーマ別企業事例 地産に思いを込めて 女性経営者が紡ぐブランドストーリー 岩崎商事
馬具からカバンの製作へ事業転換した企業は数多い。エルメスやグッチは最たる例だが、1897年創業の岩崎商事もまた、二代目がカバン店に転身し...

テーマ別企業事例 地産に思いを込めて 女性経営者が紡ぐブランドストーリー 石見銀山群言堂グループ
島根県の中央部、大田市の山間部にある石見銀山は、周辺の文化的景観とともに世界遺産に登録されている。その石見銀山にある人口400人弱の集落...

新しい資本主義実現会議 新経済対策の重点提示 石破首相 賃上げ環境整備強調
政府は10月30日、第30回「新しい資本主義実現会議」(議長・石破茂首相)を開催し、新たな経済対策に盛り込む重点施策などについて議論した。日本...