新着記事

テーマ別企業事例 「あったらいいね」を商品化 視点を変えて壁を越える女性経営者 北極しろくま堂
静岡市にある北極しろくま堂は、オリジナルブランドの布製抱っこひもなど育児用品を企画・製造・販売している。創業以来、取締役の園田正世さんは...

中小企業のセキュリティー対策 vol.101 相談窓口活用し対策強化を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、企業組織向けにセキュリティインシデントに関する相談や情報セキュリティに関する一般的な相談が可...

コラム石垣 2025年8月21日号 中村恒夫
世界のトップアスリートが参加する世界陸上競技選手権大会が9月に東京で開催される。驚異的な記録ラッシュや一流選手同士の争いが注目されよう。...

テーマ別企業事例 「あったらいいね」を商品化 視点を変えて壁を越える女性経営者 西谷
山形市にある老舗総合商社・西谷は、日用雑貨から業務用清掃用品、消火器や防災用品の販売、ホームページやコンテンツ制作まで、幅広い事業を展開...

ここまでできる!統計データ活用 Vol.2 市町村単位のデータがまとめて分かる
自分たちの取り組みやビジネスの成功確率を高めるためには、データに基づいて客観的に外部環境を把握することが不可欠です。ただ、都道府県単位の...

万博で未来社会体験を 84社の製品など紹介 中企庁・中小機構
中小企業庁と独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)は10月3日から7日までの5日間、大阪・関西万博に体験型展示「未来航路―20XX年を...

レジャー白書速報版公表 余暇重視派は67.8%に 日本生産性本部
日本生産性本部は7月15日、「レジャー白書2025」(10月発行予定)の速報版を公表した。

観光DX検定創設 eラーニング受講生募る 日本観光振興協会
公益社団法人日本観光振興協会はこのほど、「地方創生データサイエンティスト検定制度(観光DX検定)」を創設する。

あの人を訪ねたい GADORO
YouTubeで再生回数1200万回以上のヒット曲を生み出し、日本武道館でのワンマンライブの成功を収めたラッパーのG A D O R Oさん。主な活...

リーダーの横顔 食・職・住で未来につなぐ 小松 稔会頭
わがまち塩尻市は、長野県の中央に位置し、その8割は山林が占める自然豊かな地域です。地形は南北に長いブーメラン型で、市域は290平方キロメ...

伝えていきたい日本の技 麦わら帽子・ストローハット
今月は、蒸し暑い夏に涼を添える、端正な麦わら帽子をご紹介します。岡山県は、「晴れの国」と称されるほど晴天率が高く、麦の収穫期である6月上...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 129年の歴史と挑戦し続ける精神を糧に 地域でお役に立つという存在価値を高める
徳島県の最西端、中山間地域にある三好市で、丸浦工業は130年近くにわたり、徳島県および四国各地の土木・建築事業を手掛けてきた。1896(...

YEG(青年部)フラッシュ 地域の力で未来を創る 「帰りたくなるまち」を 今ここから ― 誰かの “ただいま”をつくりたい
2023年9月、西条商工会議所青年部(以下、西条YEG)初の対外事業であるYEGフェスが開催された。コロナ禍で失われた学生の活動や取り組...

セレクト地域短信 9月30日まで「温たまらん丼デジタル de スタンプラリー」

情熱ぴーぷる 第23回女性起業家大賞 グロース部門 奨励賞
私は通信会社に勤めながら、エンジニアである夫と共に2016年、「Bogunov」を設立しました。国内外の企業などのスマホアプリの受託開発...

クローズアップ女性会 バラのポプリボックス設置 福山来訪者をおもてなし
福山商工会議所女性会(小林眞理子会長)はこのほど、市内ホテルの受付にバラのポプリボックスを設置した。5月18~24日に開催された「第20回世界...

クローズアップ女性会 市内の福祉事業所に支援物資を寄付
渋川商工会議所女性会(菊地佳子会長)は4月24日、市内の福祉事業所3カ所に支援物資を寄付した。支援物資は、お米やカップラーメンといった食料...

セレクト地域短信 「叶バームクーヘン」開発 地酒使い新たな手土産に
豊川商工会議所(愛知県)は7月10日、地域商社みかわ、OGFホールディングスと共に純米吟醸酒「豊川いなり心願『叶』(かなう)」を使用したスイ...

クローズアップ女性会 万博会場内でトークイベント 国内外の女性の起業や社会参画後押し
大阪商工会議所女性会(久保田光恵会長)は4月23日、大阪・関西万博会場内「ウーマンズ パビリオン」で、「これからの企業経営と女性を考える~社...

セレクト地域短信 「けせんぬまっぷ」公開 市内の情報一元化し提供
気仙沼商工会議所(宮城県)青年部(気仙沼YEG)はこのほど、市内の観光やイベントなどの情報を発信するサイト「けせんぬまっぷ」を公開した。同...