地域
平戸商工会議所青年部(長崎県、平戸YEG)は、会員事業者の商品などを詰め合わせた福袋「普来袋(ふくぶくろ)」を1口5000円で販売する「♯笑顔プロジェクト」を実施し、5月31日、平…
津久見商工会議所(大分県)は5月17日、「2020つくみ桜フォトコンテスト」入賞者の表彰式を同所で開催した。同コンテストは、観光資源である津久見市内の桜の名所を広くアピール…
京都商工会議所では、今年度より「京商知恵基金」を活用した京都・知恵アントレプレナーシップ支援プログラム(K―CAP)事業に取り組んでいる。その一環として5月16日、若者が起業…
稲沢商工会議所女性会は2月21日、「今後のあり方を考えるための座談会」を初めて開催した。創立12年目の同女性会では、時流に合わせた意見を取り入れつつ会員増強を図る目的で…
松山商工会議所(愛媛県)と松山市の老舗菓子舗、一六本舗は、瀬戸内の果実を使った琥珀糖(こはくとう)「瀬戸内こはく果」を共同開発し、4月16日、販売を開始した。同商品は、同…
福島商工会議所女性会は3月19日、福島市のJR福島駅東口駅前広場に設置した花時計の植え替え作業を行った。新たなデザインテーマは「スマイルくん」。紫と黄色の彩り鮮やかな花…
高松商工会議所は、高松市特産の松盆栽(高松盆栽)のPR拠点「高松盆栽の郷」のオープン(4月1日)に合わせて「盆栽新商品コンテスト」を実施し、3月に結果を発表した。同事業は…
高岡商工会議所と高岡市は、同市出身の化学者高峰譲吉(1854~1922)が米国・ニューヨークに構えた別邸「松楓殿(しょうふうでん)」の一部「松楓の間」を同所ビル1階ロビーに移…
大阪商工会議所が事務局を務める「食創造都市 大阪推進機構」は4月21日、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で売り上げが落ち込む大阪府内の飲食店を応援するクラウドファン…
草加商工会議所(埼玉県)と草加市は、新型コロナウイルス感染症の影響により売り上げが減少した創業直後の事業者の支援策として、独自の「持続化給付金」を支給することを決め、…
新津商工会議所(新潟県)は5月7日、新潟市秋葉区内でテイクアウトに対応する飲食店などを紹介する常設ウェブサイト「NIITSUテイクアウトどっとこむ」を開設した。新型コロナウイ…
水戸商工会議所(茨城県)は、水戸市の納豆の消費金額日本一を目標に掲げ、納豆の消費喚起の一環として「納豆食べ方コンテスト」を行っている。2019年度は開催2回目で、7月10日に…
熱海商工会議所(静岡県)は5月8日、熱海市の特産品であるだいだいを活用して会員事業所が開発したマスク除菌用ミスト「ミスト・フォー・マスク」のお披露目会を同所で開催し、記…
徳山商工会議所(山口県)が事務局を務める周南市中心市街地活性化協議会は、周南市を訪れる出張者に向け市内の飲食店を紹介する「徳山駅旅グルメ豆本」を発行し、4月30日に書店…
現在、先端技術の一大集積地として知られる北九州市の工業地帯としての歩みは、明治34(1901)年に日本の産業を支える官営製鉄所が操業を開始したことに始まります。渋沢栄一は…
愛知県大府市は、名古屋市の東南部に隣接する人口約9万3千人の都市。現在も緩やかな人口増加を続けています。名古屋駅からJRの快速で十数分、さらに高速道路網の要衝でもあり、…
和泉商工会議所(大阪府)と和泉市商店連合会は、緊急事態宣言からの休業要請により経営に打撃を受けた事業者を支援するプロジェクト「未来チケットIZUMI」を実施している。参加…
函館商工会議所(北海道)は4月6日から、新型コロナウイルスによる難局を乗り切ろうと知恵を絞り頑張る個人事業主や中小企業を、函館のコミュニティラジオ「FMいるか」の番組内で…
北海道の室蘭商工会議所、伊達商工会議所、登別商工会議所は4月17日、新型コロナウイルス感染症拡大により地域経済が影響を受けていることから、事業者への支援や感染予防対策…
防府商工会議所(山口県)をはじめとする実行委員会は、4月15日~5月6日、花鉢で「防府希望のともしび」をテーマにしたモザイク画を防府天満宮の大石段に展示した。防府市の県立…
特典!最新記事がすぐ読める