新潟商工会議所
クローズアップ女性会 SDGsに取り組む事業所の視察見学会を開催
新潟商工会議所女性会(佐野由香利会長)はこのほど、柏崎市にある産業廃棄物処理事業で発生する排熱を利用したシモダ産業の大規模バナナ栽培施設...
こうしてヒット商品は生まれた! いかのふっくら焼き
約70年間営んできた漁船漁業から水産加工へと事業を転換し、以降40年にわたって、イカを中心とした加工品の製造販売を行ってきたのが新潟市のヤマ...
テーマ別企業事例 日商創立100周年記念 「品質と味」がブランドになる 世界に売りだせ 日本食材・食品 ウオショク
新潟県新潟市にあるウオショクは、同県の山間部で昔から使用されている雪を使った天然冷蔵庫「雪室」を活用して国産牛を保存熟成させ、オリジナル...
日商 中小の賃上げ原資確保を 西村経産相と意見交換
日本商工会議所は12月15日、西村康稔経済産業大臣との懇談会を都内のホテルで開催し、日本経済、中小企業の現状と課題、地域活性化などについて意...
セレクト地域短信 「ポッキリパスポート」を開催中
新潟商工会議所はこのほど、コロナ禍の影響を受けている飲食店での消費喚起を目的に、「ポッキリパスポート・グルメ版2022in新潟」(略称・ポキパ...
自民党首脳との懇談会 適正取引へ支援求める 「コロナ出口戦略」も要請
日本商工会議所は4月21日、自由民主党首脳との懇談会を都内で開催した。会議の冒頭、三村明夫会頭は、困窮する事業者支援と物価高対策への政府の対...
セレクト地域短信 古町芸妓動画が高評価 国際観光映像祭で監督賞
新潟商工会議所が制作した「新潟古町芸妓(ふるまちげいぎ)」のPR映像「しきさい」がこのほど、2019年から国内外の観光PR動画を対象に開催されて...
山際経済再生相との懇談会 経済活動との両立求める 三村会頭 感染対策にメリハリを
日本商工会議所は1月20日、山際大志郎経済再生担当大臣との懇談会をハイブリッド形式で開催した。日商の三村会頭は、足元のコロナ対策に関して、感...
セレクト地域短信 古町芸妓が練り歩き 商店街を華やかに
新潟商工会議所と新潟市歴史博物館などで構成される「みなと新潟実行委員会」は10月31日、「復活!古町芸妓の練り歩き~江戸時代の古町のにぎわい...
セレクト地域短信 コロナ対策実施事業所を掲載
新潟商工会議所はこのほど、新型コロナウイルス感染症対策を行っている会員事業所の一覧をホームページに公開した。同所はかねてより、飲食店が自...
リーダーの横顔 新潟県民が愛してやまない食べ物 福田勝之会頭
「弥彦(やひこ)むすめ」「初だるま」「おつな姫」「湯あがり娘」「一人娘」「いきなまる」「越後ハニー」「ゆうなよ」―全て新潟県産の食べ物の品種...
地方創生 取り組み加速に期待 坂本大臣と意見交換
日本商工会議所は11月19日、坂本哲志地方創生担当大臣との懇談会を都内で開催。坂本大臣のほか内閣府・内閣官房の幹部14人と商工会議所関係者16人...
セレクト地域短信 古町芸妓ブランド確立へ ロゴ作成目指し会議発足
新潟商工会議所は「古町芸妓(げいぎ)」のブランド確立を目的に、芸妓が主体となって勉強会や意見交換会を行う「古町芸妓ブランディング会議」を発...
西村大臣との意見交換会 執行の迅速化を要望 コロナ「第2波」への対処を
日本商工会議所は6月18日、西村康稔経済財政政策担当大臣との意見交換会を都内で開催した。日商側からは、新型コロナウイルスによる中小企業の経営...
わがまち百景 日本遺産を巡る vol.28 新潟まつり・大民謡流し
毎年8月に開催される新潟まつりの起源は江戸時代、北前船が寄港する新潟に、大阪の住吉大社から分社した湊元神社(現・住吉神社)で1726年に行われ...
セレクト地域短信 「古町芸妓」デザインの日本酒発売
新潟商工会議所は3月25日、古町芸妓(げいぎ)広報推進事業の一環として企画した、古町芸妓をイメージしたオリジナルパッケージの日本酒「新潟清酒wi...
若者向けトークイベント 新潟 「カッコいい」まち再発見
新潟商工会議所は2018年12月2日と今年1月20日の2回、「VISIONARY FURUMACHI」と題して若者向けのトークイベントを開催した。かつては新潟市の中心...
- 1
- 2
最新号を紙面で読める!