広島県
自慢の逸品 特産品の加工に独自の工夫
歴史あるまち並みが残り、「安芸の小京都」ともいわれる竹原市。名酒やタケノコ、ブドウ、塩など特産品は多い。今回、竹原商工会議所は、朝採りし...
テーマ別企業事例 地産食材で人を呼び込め! 新グルメで地域が活性化する
各地では、地方創生へ向けて、さまざまな取り組みが行われている。その中で地産の食材を使った新たな食のメニューを生み出し、地元の活性化に取り...
日本の美景 平和への思いをのせて川面を照らす鎮魂のともしび
広島湾に注ぐ一級河川・元安川は、第二次世界大戦で投下された原爆爆心地のすぐ近くを流れています。当時、重傷を負った多くの被爆者が水を求め、...
セレクト地域短信 広島県連 「イクボス」を宣言 ワークライフバランス推進
広島県商工会議所連合会は6月17日、深山英樹・広島県商工会議所連合会会頭をはじめ県内13商工会議所の会頭・副会頭出席のもと、広島県の湯﨑英彦知...
セレクト地域短信 「村上海賊」をパンフで紹介 日本遺産認定で歴史伝える
因島商工会議所(広島県)などはこのほど、「瀬戸内海の覇者 村上海賊」のパンフレットを発行した。4月25日付で「〝日本最大の海賊〟の本拠地:芸予...
セレクト地域短信 ドローン活用セミナー開催 操作体験し可能性探る
竹原商工会議所(広島県)は5月17日、株式会社セキドと共催でドローン(無人航空機)活用セミナーを開催した。セミナーは2部構成で、前半は株式会社セ...
クローズアップ女性会 「さくら茶会」に2300人
尾道商工会議所女性会は2日、「さくら茶会」を開催した。女性らしさを通じて地域活性化の一助となるような事業をと始められた同茶会も今回で33回目...
セレクト地域短信 「さくら茶会」を満喫 日本遺産認定祝う 尾道女性会
尾道商工会議所(広島県)女性会は2日、「さくら茶会」を開催した。女性らしさを通じて地域活性化の一助となるような事業をと始められた同茶会も今回...
YEG(青年部)フラッシュ ジュニエコ初開催 子どもの可能性を引き出す
福山商工会議所青年部は今年度、若手企業家育成事業として「第1回ジュニアエコノミーカレッジinふくやま」を実施した。同事業では、小学校5、6年生...
クローズアップ女性会 子どもたちの平和の「書」
広島商工会議所女性会は11月20~26日、市内のひろしま美術館で、小学生の書道作品の展示会「戦後七十周年 広島から 子どもたちの平和の書」を開催...
全国展開プロジェクト 地域の逸品集結 イベントで販路開拓
日本商工会議所は、「地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト」で開発した新商品の販路開拓などを後押しするため、各種イベントなどを精力的に実施...
セレクト地域短信 広島女性会 子どもたちの平和の「書」を展示
広島商工会議所女性会は11月20~26日、市内のひろしま美術館で、小学生の書道作品の展示会「戦後七十周年 広島から 子供たちの平和の書」を開催...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 日本の伝統や精神を守りつつ商人としてチャレンジしていく
福山市で和菓子をつくり続ける虎屋の創業は、江戸時代初めの元和6(1620)年。もうすぐ創業400年を迎える。兵庫の廻船問屋だった高田宗樹氏が、初...
観光振興大賞 富山など9地域決定 地場産業を活用
日本商工会議所は10月14日、「平成27年度全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」の受賞商工会議所を発表。大賞には、富山商工会議所が選ばれた。...
セレクト地域短信 会頭自らイクボス宣言
廿日市商工会議所(広島県)の細川匡会頭は2日、眞野勝弘廿日市市長とともに、イクボス宣言を実施、宣言書に署名した。同所ではかねてから、政府が取...
テーマ別企業事例 医工連携で切り開く未来
これまで医療分野とは全く関係のなかった小さな製造会社が、医療分野の機関と連携することで、もともと持っていた高い技術力を生かし、新たな市場...
セレクト地域短信 新街道の開通祝う 三次・尾道・松江で連携
三次商工会議所(広島県)は8月30日、尾道(広島県)、松江(島根県)の2商工会議所と協力し「中国やまなみ街道」開通記念イベントの一環で「特産&...
セレクト地域短信 みやじま国際トライアスロン 市民総出で大会後押し
廿日市商工会議所(広島県)が支援している「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2015(WoodMAN)」が6月14日、同市内全域を会場...
セレクト地域短信 瀬戸内海越え連携強化 やまなみ街道周辺4地域 合同で会頭会議
尾道(広島県)、松江(島根県)、松山、今治商工会議所(愛媛県)の4商工会議所は4月22日、尾道商工会議所で合同会頭会議を初めて開催した。同会議は、3...
最新号を紙面で読める!