長門商工会議所(山口県)女性会は村田清風記念館などにて、米、塩、一筆箋、和ろうそくを詰め合わせた「四白セット」の販売を開始した。同セットは、幕末、藩の年収の約22倍もの莫大な借金「八万貫の大敵」に苦しんでいた長州藩の財政改革などを行い、吉田松陰や明治維新に大きな影響を与えた長州藩士、村田清風が進めた「四白政策」(米・塩・紙・ろうの生産強化を図る経済政策)にちなんだもの。2025年に創立40周年を迎える同女性会は記念事業として、長門の偉人である村田清風をPRし、市民らの知識と地元への愛着を深め、長門を盛り上げていく活動を展開しており、今回の事業もその一環だ。 同女性会の近藤美千代会長は「村田清風先生のことをさらに知っていただくきっかけになったと思う。今後も当女性会は地域活性化に取り組んでいきたい」と話した。
次の記事
前の記事
関連記事

セレクト地域短信 人材育成しGX推進 18団体で共同事業体設立
山梨県 甲府商工会議所、富士吉田商工会議所
甲府商工会議所(山梨県)、富士吉田商工会議所(山梨県)、山梨県などはこのほど「やまなしGX推進コンソーシアム」を設立した。構成団体は、両...

セレクト地域短信 企業ガイド初作成 学校で市内事業周知
広島県 大竹商工会議所
大竹商工会議所(広島県)はこのほど、「おおたけ企業ガイドブック」を初めて発行した。同ガイドブックは大竹市内の事業所の課題である人材不足...

セレクト地域短信 「ひと旗」クラブ設立 移住者コミュニティー強化
北海道 小樽商工会議所
小樽商工会議所(北海道)はこのほど、移住者コミュニティー「おたる『ひと旗』クラブ」を立ち上げた。同クラブはU・I・Jターンを含めた小樽市で...