日本は、毎年のようにさまざまな自然災害に見舞われている。地域とともに成り立つ企業にとって、従業員はもちろん地域全体を守るための防災・減災対策は必須となっている。今号では、今後、地域企業が意識していくべき「レジリエンス」とは何かを解明するとともに、企業方針として自社と地域を守るさまざまな活動を行っている「レジリエンス企業」の取り組みに迫った。
*レジリエンス(Resilience)とは「弾力」「回復力」を意味する。企業活動においては、災害などの困難に直面した時の備えや迅速な行動=強靭化を指す
災害から強靭に、しなやかに回復できる 企業の防災・BCPをトータルサポート
防災・BCPのトータルサービスを提供する、スタートアップのレジリエンスラボ。同社の、企業・団体を対象とした、災害時に必要な燃料・非常用電源などの備蓄のシェアリングサービスが、2022、23年と連続でジャパン・レジリエンス・アワード優秀賞を受賞し、注目を集めている。中小企業におけるレジリエンスとは何か、レジリエンスラボの取り組みを通し、大規模震災などのリスクに備える、〝今、やるべきこと〟を探る。
災害時の早期の回復力が企業価値として問われる
防災対策の領域において、BCP(Business Continuity Plan)=事業継続計画の必要性は、中小企業の経営者にも広く認知されてきた。災害時における従業員やその家族、ひいては地域社会の防災、減災対策も地域企業として求められつつある。そうした文脈で、今、企業におけるレジリエンスの重要度が高まっている。 「レジリエンスとは、直訳すると『弾力性』『回復力』『強靭化』ですが、企業活動においては、災害時に受けたダメージから、いかに早く立ち直って通常業務を再開できるか、その強靭的な回復力を表す表現として用いられるようになってきました。企業の精神力、経済力は、突き詰めれば企業を形成する一人一人の気持ちの在りよう、生活力に直結します。BCPを策定すればいい、経営者や現場責任者が防災意識を持っていればいいということでは決してありません。気候変動や地球温暖化、国内外の自然災害が多発する昨今、首都直下地震や南海トラフ地震なども、いつ来てもおかしくないといわれています。大規模災害が現実味を帯びる今、全社一丸となって万が一に備える、現場レベルの危機管理体制の構築が非常に大切です」
そう警鐘を鳴らすのは、レジリエンスラボの代表取締役CEOの沖山雅彦さん。企業のレジリエンスを高めるべく、BCPは重要視されているものの、実際に取り組んでいる事例は、会社の規模や業種を問わずまだ少ない。そうした現状を改善すべく、同社が注力しているのが、「うちは大丈夫」と楽観的な経営者の意識改革と、防災・BCPの知見とスキルを高める講演やセミナー、従業員研修だ。
事業会社での実績を生かし 防災・BCP対策を支援
レジリエンスラボは、2021年8月設立のスタートアップだ。起業して約4年だが、取引実績には住友重機工業や日立物流などの大手企業が名を連ねる。各地商工会議所からの講演やセミナーのオファーも多い。なぜか。それは沖山さんのキャリアにある。
沖山さんは、前職の大手電機メーカーで、BCP構築を一から手掛け、推進してきた。その功績が評価され、20年5月には、日本のBC(事業継続)の普及や実践に貢献した企業・団体を表彰するBCAO(NPO法人事業継続推進機構)の「BCAOアワード」で、優秀実践賞を受賞している。さらにさかのぼれば、物流会社在籍時に「大災害時の燃料調達BCP」をテーマに同賞を受賞。BCPのコンサルティング会社ではなく、事業会社の一社員としてBCPの構築、運用をしてきた。沖山さん自身、東日本大震災の被災経験もある。マニュアル通りには進まない会社の内情や、被災地の状況に当事者として直面してきた経験を持つ、防災・BCPのスペシャリストだ。
また、レジリエンスラボが〝出向起業〟で誕生した点も興味深い。これは会社に在籍したまま起業する手段で、経済産業省の「出向起業等創出支援事業」の助成金制度も活用している。子会社よりも経営の自由度が高く、起業準備や計画が立てやすい利点がある。 「前職、前々職でもそうでしたが、多くの企業では、経営陣は防災・BCPにコストをかけたくないですし、営業、製造部門など実務を担当する部署には、余計な仕事を増やさないでほしいという本音があります。取り組むべき大事なことであるのは分かっているけれど、目の前の実務で精いっぱい。仮にBCPを作成しても、それを生かしきれていない企業がほとんどです。経営者のBCPに対する意識は二極化しており、アンケート調査をしても、BCPに関心のない経営者のコメントとして①何から始めていいか分からない②BCPの知識がない③BCPに割く人員がいない―が毎回上位を占めます。そこで、私が膨大な予算と時間をかけて培ったBCPの知見やスキルをオープンソース化し、スピード感を持って提供すべく、レジリエンスラボを立ち上げました」
経営者の防災意識と感度がレジリエンスを決定づける
レジリエンスラボの事業は、大きく二つある。①BCP対策デザイン事業②備蓄シェアリング事業―だ。