精神論抜きの地球温暖化対策 パリ協定とその後
有馬純 著
京都議定書の詳細ルールの策定や、ポスト2013年枠組みの交渉に参加した著者が、パリ協定の概要と課題、今後の国内対策を巡る論点を提示したいと考え、執筆した一冊。数値目標やスローガンでは解決しないこの問題に対し、いま日本は何をなすべきか、著者の意見も含めて詳細に書かれている。
(A5判/259頁/税込み1944円/エネルギーフォーラム)
京都議定書の詳細ルールの策定や、ポスト2013年枠組みの交渉に参加した著者が、パリ協定の概要と課題、今後の国内対策を巡る論点を提示したいと考え、執筆した一冊。数値目標やスローガンでは解決しないこの問題に対し、いま日本は何をなすべきか、著者の意見も含めて詳細に書かれている。
(A5判/259頁/税込み1944円/エネルギーフォーラム)
日本の観光 きのう・いま・あす 須田寬著 経済波及効果の大きい観光は、地域社会発展の大きな手段の一つでもあり、日本の力強い経済成長を取り...
本書は、平成28年8月に創業120年を迎えたグンゼの創業者である波多野鶴吉の生涯を記した1冊。平成9年に100周年記念として出版された初版は好評のう...
公益財団法人全国中小企業振興機関協会がセミナーや企業への出前講義で使用するテキストの改訂版。下請法などの関係法令や標準基本契約書、下請法...
仕事の人間関係は、その「ひと言」でがらりと変わる―。2万人にコミュニケーション指導をしてきたカウンセラーの著者が、「言い方」で損をしない言...
「日本資本主義の父」渋沢栄一と「歴代総理の指南役」安岡正篤。2人の共通点は、『論語』を徹底的に活用したことにある。全国で『論語』を講義する...
最新号を紙面で読める!