右手にボール左手にテキスト
3歳で野球を始め、甲子園でプレーすることを夢見ていました。中学生の時、地元岐阜県の土岐商業高校に甲子園出場経験のある監督が赴任されたことから、小さいころからの野球仲間と一緒に進学し、そこで簿記に出会ったのです。
土岐商業では全校生徒が「卒業までに日商簿記2級取得」を目指しており、野球部も例外ではありませんでした。2級を取らないと遠征試合にも行けないので必死に勉強しました。
朝と放課後は野球部の練習があるので、できるだけ授業時間中に理解して、あとは列車通学の往復2時間を勉強に充てました。変化球を投げる練習で右手の人差し指と中指でボールを挟みながら、左手に簿記のテキストを持って勉強した時期もあります。
甲子園にはあと一歩で届きませんでしたがプロ野球の阪神タイガースに入団し、いったんは簿記の世界から離れました。残念ながら1軍の試合に出場することはかなわず、23歳で引退。そこから私の新しい人生がスタートしました。
2級を生かし会計士に挑戦
プロ野球引退後は飲食業界で働く人が多く、私もバーやホテルの調理場で働きました。自分が野球の世界しか知らなかったことや、お金を稼ぐことの大変さを痛感したのもこの時期です。別の道を探そうと資格に関する本を読んだ時に、会計士に行き当たりました。会計士なら、高校時代に取った日商簿記2級の資格を生かしてビジネスの世界で活躍できると知り、目指すことにしました。
実務経験を積みながら勉強しようと、会計事務所で働こうとしたのですが何カ所受けても採用されず、当時通っていた専門学校で相談したことがきっかけでその学校に勤務することになりました。いったんは公認会計士の短答式試験に合格したものの論文式試験に合格できず、諦めかけたのですが、「野球も会計士も中途半端にしたくない」と思い直し、34歳の年に合格しました。
現在は、監査法人に勤務し、企業の決算や株式公開をご支援する仕事を通じて、あらためて、簿記を学ぶことの重要性を感じています。
簿記は経済活動を数字に置き換える唯一の手段です。決して経理担当者だけが使うものではなく、勤務先が企業か国・自治体か、日本企業か海外の企業かや、業種・職種に関係なく必要です。私自身、パンフレット作成の仕事をしていた時に、発注先との交渉で、簿記のおかげで売り上げ、費用、収益、利益などの観点から、発注先が提示した価格が適切かどうかを考える上で大変役立ちました。
将来のために時間を使う
世の中で唯一越えられないのは、自分でつくった壁だと思います。スポーツに打ち込む人は、将来に向けた準備として、「壁」をつくらず、さまざまな情報を受け入れることが大切です。学生であれば授業に耳を傾けることです。
また、時間を有効に使ってほしいと思います。私自身、働きながら勉強することが大変であること、学生時代は勉強時間が確保されていて恵まれていたことを痛感しています。プロスポーツの選手にも、移動など競技以外に使う時間は必ずあります。大切なのはその時間をどう使うかです。少なくとも、ぜひ、本を読んでほしいと思います。読書の習慣をつくれば、引退後、勉強する時にも役立ちます。
簿記を学ぶことも役立ちます。プロのスポーツ選手は、競技に打ち込んできた分、アルバイトの経験もなく、引退後、経済のことを知らないまま別の仕事に就いて失敗することも多いのが実状です。その点、簿記を学び資格を取れば、自分の武器になり、新しい世界でも成功しやすくなります。もちろん、プロ野球の球団経営など、スポーツ界に残ることができた場合にも役立ちます。
人間は知っている範囲のことでしか物事を考えようとしません。だからこそ知識を増やすことが重要です。私の場合、簿記を勉強した経験が会計士試験にチャレンジするきっかけになりました。きっかけを幅広く持っておくことが将来の自分を助けます。
ある調査ではプロ野球の選手の7割が引退後の生活に不安を持っているそうです。将来に備えて準備し、不安を減らすことで、選手たちが一層競技に打ち込めることを心から願っています。
最新号を紙面で読める!