今回で最終回です。当協会の取り組みと、現在行われている容リ法改正審議会について触れます。
当協会は、容リ法の指定法人として平成8年に設立。容器包装のリサイクルを円滑かつ確実に実施するための事務局の役割を担っています。平成26年12月現在で38人の職員がおり、民間の企業・団体の出身者やプロパー職員のみで構成。少ないコストで大きな成果が得られるよう、より効率的な再商品化事業を行うべく、業務改善に努めています。
また、当協会にとって容リ法の普及啓発事業も重要な業務です。容リ法は、生活に身近な容器包装を扱う法律であるにも関わらず、定義やしくみが理解しにくいこともあり、なかなか認知されていません。当協会では、限られた広報予算の中で、ホームページ、会報誌、展示会への出展、講演などを通じて情報発信しています。特に、ホームページでは各関係者が役立つ情報を数多く掲載しているほか、容リ制度を基本から学べるページも用意しています。また、トピックス記事の紹介や、リサイクル工場で撮影した写真や動画などを用いながら、Twitter、Facebook、YouTubeを活用した情報発信にも努めています。
最新号を紙面で読める!