主催:日本商工会議所青年部 主管:福井県商工会議所青年部連合会 副主管:近畿ブロック商工会議所青年部連合会
日本商工会議所青年部(日本YEG)は、毎年全国の会員を対象に各地で開催している全国大会を、オンライン配信形式に変更して開催した。
YEGはこれからも団結と連帯を刻んでいく
日本YEGは、次代への先導者としての意識高揚を図るとともに、新しい地域文化の創造と豊かで住みよい地域づくりに向けた役割と責任についての認識を深め、地域経済社会の将来にわたる健全な成長・発展に寄与することを目的として、毎年全国の会員を対象に全国大会を各地で開催している。今年度は、コロナ禍での新たな形として、3月5・6日に配信会場の福井県鯖江市からオンライン配信形式に変更して開催した。
日本YEGの米良会長はあいさつで「コロナ禍は、不確かなことを露呈させ続け、確かなことに対しては更なる試練を与え続けている。いかなる時も私どもYEGは強く確かなことを築き続けられる孤高の存在としてあり続けてほしい。我々の行動こそがニューノーマルであると声高らかに言い続けられるように、団結と連帯を刻んでいきたい。また福井県連の皆さんは、向かい風にも毅然と颯爽(さっそう)と駆け抜かれていった。本全国大会において積み上げられた不撓の精神を、今からを担っていく方々へ連綿と継ぎ、紡ぎ、つないでまいりましょう」と述べた。
40回目を数える節目の大会として
節目の大会として、これまでのYEGの伝統を受け継ぎ、絆をしっかりと紡ぎ、この先の輝く未来へつなげるために、共に学び共に未来へと、新たな一歩を踏み出すべく、「Discover Tomorrow 〜継ぎ 紡ぎ 繋げる しあわせのもと〜」を大会テーマとした。また配信会場は、全47都道府県幸福度ランキング4回連続日本一※という理由で開催地として決まっていた福井県。その福井の幸せの「下」に集まり、幸せの「基」を学び、それぞれの地域へ幸せの「素」を持ち帰った後、YEGが各地で幸せアクションを起こすことで、それぞれの地域の明日を輝かせる「元」としようというコンセプトである。
全国大会の内容は、会員総会、記念式典のほか、第40回全国大会特別事業であるトークセッションを実施するなど、YEGブランディングの可能性を模索した。また、鯖江市出身のサイバーエージェント代表取締役社長 藤田晋氏による記念講演「これからのしあわせな働き方」を開催。今後の自社企業の経営だけでなく、YEG活動にも生かせる内容で、多くの気付きを得ることができた。さらに、福井県商工会議所連合会を構成する六つの単会によるオンライン分科会では、それぞれのまちの魅力を堪能し、ご当地の‶しあわせのもと〟について理解を深めた。
これまでと違う困難な状況における全国大会を、オンライン配信という初の試みに挑戦した鯖江YEG、福井県連、そして副主管を務めた近畿ブロックYEGの設営と協力に主催者として深く感謝する。また、参加された方々には、本全国大会を明日を輝やかせるヒントを見つけるきっかけとして、各地のYEGの活動に生かしてほしいと願う。
※全47都道府県幸福度ランキング2014年、2016年、2018年版、2020年版日本総合研究所編
本大会の詳細はこちら
取材・写真撮影:日本商工会議所青年部(日本YEG)広報委員会
最新号を紙面で読める!