日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

日本の誇り 和菜伝承 第9回 真っ黒なスープと串に刺すスタイル 静岡(しぞーか)おでん

dea クリエイティブディレクター 畑中 翔太

「100年フード」有識者特別賞の中でも印象深かったのが「静岡おでん」。数年前から静岡市のまちおこしに関わっていることもあり、静岡のまちを訪れ...

前の記事

日本の誇り 和菜伝承 第7回 発酵と交易が生んだ伝統の味 ~若狭地方のニシンのすし~

食文化研究家 清絢

江戸時代から続く伝統的な郷土料理というと、地域の農産物や海産物を使った地産地消の食べ物という印象を受けますが、地域の食文化を育んだ要因は...

関連記事

日本の誇り 和菜伝承 最終回 日本の誇り100年フードを 未来へ、世界へ

文化庁参事官(生活文化連携担当) 髙橋一成

1年9カ月にわたってお届けしてきた「100年フード~日本の誇り『和菜伝承』」も、今回が最終回となります。これまでご愛読いただきまして、あ...

日本の誇り 和菜伝承 第20回 物語性がありバリエーション豊かな 高知の「ゆず料理」

日本観光振興協会総合研究所 顧問 丁野 朗

地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」の中から、文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。高知県といえば、国内で流通し...

日本の誇り 和菜伝承 第19回 地元民のソウルドリンク「狭山茶」

deaクリエイティブディレクター 畑中翔太

地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」の中から、文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。令和4年度「100年フード」...