日商レポート
日本メコン地域経済委員会 ベトナムにミッション派遣 クアン副首相と意見交換
日本・東京商工会議所に事務局を置く日本メコン地域経済委員会(鈴木善久委員長・伊藤忠商事副会長)は、2月15~18日の日程で、ベトナムのハノイと...
日商キャリアアップ応援隊 出前授業継続実施へ 22年度は2千人超が参加
日本商工会議所はこのほど、各地商工会議所における受験者数拡大を図ることを目的とした「日商検定キャラバン隊」の後継事業である「日商キャリア...
厚生労働省 助成金は電子申請で 雇用関係ポータル開設へ
厚生労働省はこのほど、雇用関係助成金の電子申請を行うシステムとして「雇用関係助成金ポータル」を開発し、4月3日から一部のコースの運用を開始...
新規輸出1万者支援プログラム 全国で事業者掘り起こし 各地のセミナー開催後押し
日本商工会議所では、政府の総合経済対策に盛り込まれている「新規輸出1万者支援プログラム」のスタートに合わせて、全国の商工会議所と共に、輸出...
日比経済委員会 対フィリピン投資拡大を 課題克服へ合同会議
日本・東京商工会議所が事務局を務める日比経済委員会はこのほど、東京・丸の内の東京會舘でカウンターパートである比日経済委員会と第39回日比経...
会頭会見 日韓関係改善に期待表明 民間交流拡大へ意欲示す
日本商工会議所の小林健会頭は15日、定例の記者会見で、日韓関係について「経済界としては、日韓関係は緊密であることが望ましい」との考えを表明...
8年ぶりに政労使会議 労務費の転嫁で基本合意
日本商工会議所の小林健会頭は15日、首相官邸で行われた政労使の意見交換に出席し、「中小企業の『自発的かつ持続的な賃上げ』には生産性向上と取...
震災12年 現場の声を復興に生かせ 日商、8地域を訪問 ALPS処理水放出 国は風評対策の徹底を
日本商工会議所の久貝卓常務理事、荒井恒一理事・事務局長らは2022年12月、東日本大震災の際に津波などで甚大な被害のあった沿岸部の商工会議所を...
会頭会見 中小の賃上げ6割近くに 調査参考データを公表
日本商工会議所の小林健会頭は1日、定例の記者会見で、中小企業の賃上げについて、3月末に公表予定の「最低賃金および中小企業の賃金・雇用に関す...
日豪経済委員会 各州の案内人動画公開 地域別にビジネス情報発信
日本・東京商工会議所に事務局を置く日豪経済委員会はこのほど、公式サイト内に豪州の6州や準州、首都特別地域などのビジネスチャンスを地域別に紹...
財務省担当官の解説動画公開 中小事業者対応円滑化へ インボイス・電帳法
日本商工会議所はこのほど、2023年度税制改正で講じられることとなっている「消費税インボイス制度の負担軽減策」と「電子帳簿等保存法における電...
「創造的復興」加速・深化を 渡辺大臣に要望書手交
日本商工会議所の小林健会頭は3日、復興庁に渡辺博道復興大臣を訪ね、「東日本大震災からの『復興・創生』に関する要望」(2023年2月16日決議)を...
リテールマーケティング検定 団体受験事例を公表
日本販売士協会(日販協)はこのほど、パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社(PCMC)の九州支社(福岡市)と関西支社(大阪市)...
第63回全国推奨観光土産品審査会 都内で表彰式を開催
日本商工会議所と全国観光土産品連盟は2月10日、「2022年度(第63回)全国推奨観光土産品審査会」の受賞者の表彰式を都内で開催した。
ふるさとイベント大賞が決定 総理大臣賞に富山県高岡市 地域活性化センター
一般財団法人地域活性化センターはこのほど、地域の個性を生かしたイベントのうち特に優れたものを表彰する「第27回ふるさとイベント大賞」の受賞...
1月の訪日客数149万人 コロナ前の5割まで回復 JNTO推計
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、1月の訪日外客数が前年比8327・9%増の149万7300人(推計値)となったことを発表した。
国土強靭化へ意見書提出 計画変更に反映求める
日本商工会議所はこのほど、「国土強靭(きょうじん)化基本計画変更に関する意見」を取りまとめ、国土強靱化推進本部(本部長・岸田文雄首相)に...
feel NIPPON 春 2023セレクト
2月15~17日に行われた共同展示会「feel NIPPON 春 2023」の出展70商工会議所の中から編集部厳選25品をご紹介(順不同)。
最新号を紙面で読める!