日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

日商レポート

feel NIPPON 初出展催事に11会議所 各地こだわりの逸品PR

日本商工会議所は9月26~28日、東京ビッグサイトで開催された「GOOD LIFEフェア2025」において、特産品展示会「feel NIPP...

総合政策委員会 地方創生の方向性議論 小林会頭「地域の実態考慮必要」

日本商工会議所は10月3日、東京商工会議所と合同で第12回総合政策委員会(委員長・斎藤保特別顧問)をハイブリッド形式で開催した。委員会には小...

会頭会見 多文化共生へ体制整備を 多様な主体の連携求める

日本商工会議所の小林健会頭は10月3日、定例の記者会見で、外国人材の受け入れについて、「中小企業においても着実に進みつつある。人手不足が進...

食品事業者の輸出状況 「取り組んでいる」約3割 日本公庫

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫(日本公庫)は10月2日、食品関係事業者の輸出の取り組みについて調査した「食品産業動向調査(令和7年7月調査)特別調査:輸...

下請け取引「振興基準」改正 来年1月1日施行 中企庁

中小企業庁

中小企業庁は10月2日、下請中小企業振興法(下請振興法)に基づく「振興基準」を改正したと発表した。

女性起業家大賞 最優秀賞に長橋知世さん 受賞者11人を決定

日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は9月29日、さまざまな視点で革新的・創造的な企業の創業や経営を行い、事業を成功さ...

台湾2団体とMOU締結 経済関係さらなる深化へ

日本商工会議所は9月11日、台湾の三三企業交流会(三三会)および台日商務交流協進会(TJABC)の2団体と業務協力覚書(MOU)を締結した。

世界商工会議所大会 世界各国から1000人超参加

世界商工会議所連合(WCF)、国際商業会議所(ICC)、ビクトリア州商工会議所は9月2~4日、第14回世界商工会議所大会をオーストラリア・...

小林会頭 経営指導員と意見交換 事業者支援の課題解決へ

日本商工会議所の小林健会頭は9月4日、各地商工会議所の経営指導員との意見交換会を開催した。会合には小林会頭のほか、6人の経営指導員が出席...

雇用・労働政策 多様な人材活躍 人手不足克服へ要望書 鰐淵副大臣に手交

日本・東京商工会議所は9月17日、「雇用・労働政策に関する重点要望」「多様な人材の活躍に関する重点要望」を取りまとめ、公表した。同25日には...

就業形態の多様化調査 非正社員比率上昇は15%

厚生労働省

厚生労働省は9月26日、「令和6年就業形態の多様化に関する総合実態調査」の結果を公表した。

武藤経済産業大臣あいさつ要旨

経済産業大臣の武藤容治です。日本商工会議所第141回通常会員総会、ご盛会誠におめでとうございます。

第141回通常会員総会 会頭あいさつ(全文)

本日の第141回通常会員総会に、石破内閣総理大臣、武藤経済産業大臣、各政党のご来賓の皆さまにご臨席を賜り、誠にありがとうございます。また...

日印経済フォーラム 両国首脳ら700人参加

日本・東京商工会議所が事務局を務める日印経済委員会は8月29日、経済産業省、日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本経済団体連合会、駐日インド大...

26年度税制改正意見公表 中小の成長後押しを

日本商工会議所は9月17日、「令和8年度税制改正に関する意見」を取りまとめた。意見書では、中小企業の「稼ぐ力」の強化や国際競争力の強化に向...

石破内閣総理大臣あいさつ要旨

日本商工会議所第141回通常会員総会の開催をお喜び申し上げます。 大阪・夢洲で開かれている大阪・関西万博も、あと25日になりました。 19...

永年の功労たたえる 事業活動で4カ所表彰

日本商工会議所は、9月18日に開催した通常会員総会で役員・議員・職員などの表彰を行った。

会頭会見 最賃、上げ幅と速度懸念 実態に即した冷静な決定を

日本商工会議所の小林健会頭は9月17日、定例の記者会見で、最低賃金制度について、「あくまでセーフティーネットであり、賃上げの道具ではない」...

第141回通常会員総会 成長と分配の好循環実現を 政策の着実な実行求める 石破首相 「賃上げ、全身全霊で支援」

日本商工会議所は9月18日、第141回通常会員総会をハイブリッド形式で開催し、全国498商工会議所から会頭・副会頭ら約1000人(オンライ...

最賃引き上げ支援 価格転嫁対策など強化 中企庁

中小企業庁

中小企業庁はこのほど、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするべく新たな対応策も含めた...