月刊「石垣」
日本商工会議所発行のビジネス情報誌。経営や地域活性化のヒントになる先進事例を紹介する特集をはじめ、全国の魅力的なまちを取り上げる「まちの解体新書」、話題の著名人の素顔に触れる「あの人を訪ねたい」など、厳選の企画・連載が目白押しです。
- ・ 伝えていきたい日本の技「こぶ志焼・海鼠釉の器」/ こぶ志陶苑 こぶ志窯
- ・ リーダーの横顔/東広島商工会議所 会頭/株式会社サタケ 代表取締役会長/木原 和由
- ・ あの人を訪ねたい/坂本 花織/フィギュアスケーター
- ・ 特集1 建設業界の人手不足を打開するために、古いイメージを打破して健康経営を実践/福島県南土建工業
- ・ 特集1 経営者自らデータ分析について学び出庫時間を最適化、事業を多角化/櫻井運輸
- ・ 特集1 “公衆トイレ”に人が集う、経営改革×地域おこしで交流を促進/石和設備工業
- ・ 特集1 農業をサイエンスでマニュアル化、労働時間は削減、収量はアップ/果実堂
- ・ もらってうれしい大人の手土産「朴葉みそ」/小林しのぶ/旅行ジャーナリスト
- ・ 特集2 20〜30代社員の半数が孤独感を抱えている 若手社員の“SOS”を見逃すな/野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 シニアコンサルタント/坂田 彩衣/橘 和香子
- ・ わがまち百景〜にっぽん新名所「伊賀流忍者体験施設 万川集海」/三重県伊賀市
- ・ こうしてヒット商品は生まれた「ど冷えもん」/サンデン・リテールシステム
- ・ DX成功への道しるべ /三共電機
- ・ 後継ぎ若手経営者の100年戦略/日の出毛織
- ・ 今日から始める “大人”健康生活「ヘルスリテラシー」/福田 千晶/医学博士・健康科学アドバイザー
- ・ アジアの風 〜ビジネスの先を読む〜/後藤 康浩/亜細亜大学都市創造学部教授
- ・ ゾンビ先生のコンテンツツーリズムの現場から/岡本 健/近畿大学総合社会学部教授
- ・ 真壁昭夫の経済底流を読み解く/真壁 昭夫/多摩大学特別招聘教授
- ・ 会社の法律Q&A 第一法規
- ・ 「下町育ちの再建王」の経営指南/小山 政彦/経営コンサルタント
- ・ 地域うまいもんマルシェ
- ・ 日商情報
- ・ 2025年秋の叙勲・褒章受章者
- ・ i-BOX 今月の情報宅配便!!
- ・ セレクト地域短信
- ・ クローズアップ女性会
- ・ YEGフラッシュ
- ・ 長寿企業の秘密/淡路土建(洲本商工会議所)
- ・ 読者プレゼント・読者アンケート・次号予告
【特集1】“新3K企業”に人と仕事が集まる
いわゆる3K労働とは、「きつい・汚い・危険」の頭⽂字を取った⾔葉で、建設業界周辺で言われてきた。しかし近年、社内環境の整備やDX導⼊といったイノベーションに挑み、「給与・休暇・希望」を備えた“3K企業”に変貌し、人材確保や業績アップにつなげている企業もある。このような企業の考え方や手法は、他業界にも通じる部分があるのではないか。
【特集2】若手社員の“SOS”を見逃すな
20~30代の若手社員の実に半数近くが職場で孤独を感じている――。孤独・孤立に関する調査を実施した野村総合研究所(NRI)によれば、特に入社して年数の浅い社員ほど周囲との関係に悩み、孤独感が強いという。孤独感は仕事への意欲や生産性を低下させ、健康リスクを高め、離職や転職の引き金にもなりうる。これは人手不足に悩む中小企業にとって看過できない課題と言える。そこで調査を担当した同所の坂田彩衣さんと橘和香子さんに、若手社員との向き合い方や職場の環境改善への考え方について話を聞いた。
わがまち百景 にっぽん新名所
『伊賀流忍者体験施設 万川集海』
三重県伊賀市
こうしてヒット商品は生まれた!
『ど冷えもん』
サンデン・リテールシステム/群馬県伊勢崎市
DX成功への道しるべ
『vol.22 「町工場」が実現したDX改革とデジタルツインへの挑戦』
三共電機/愛知県稲沢市
長寿企業の秘密
『建設業が厳しい時期でも従業員を守り続け淡路島とともに歩み、人と地域を支えていく』
淡路土建/兵庫県洲本市
プレゼント
坂本花織さん 提供
A『サイン色紙 1名様』
フィギュアスケート界の“世界女王”として、数々の偉業を成し遂げてきた坂本花織さん。ミラノ・コルティナ冬期五輪が開催される今シーズン限りでの引退を表明し、その後はインストラクターになりたいと話します。直筆のサイン色紙をプレゼントします。※坂本花織さんは10ページにご登場いただいています
合資会社八丁味噌 提供
B『矢作大豆 八丁味噌(ヴィンテージタイプ) 2名様』
創業当時に使っていたとされる愛知県産大豆の在来種「矢作大豆」を使った八丁味噌。5年以上熟成させたヴィンテージタイプで、焼き味噌や煮味噌にして味噌の味わいを堪能するのがおすすめです。※52ページで紹介しています
商品をお求めの場合は、0120-238-319(カクキュー八丁味噌)
SOO-ソマル- 提供
C『京友禅手染め絹のおふきシリーズ(眼鏡拭きとスマホ拭き) 4名様』
京都府でつくられている染織品「京友禅」の眼鏡拭き(おふき、写真上)とスマホ拭き(おふきmini、写真下)。素材の絹にこだわり、職人が一枚一枚手づくりしています。種類はお任せください。※52ページで紹介しています
商品をお求めの場合は、075-222-0381(SOO-ソマル-(関谷染色内))
バックナンバー
購読のご案内
「石垣」を紙面で読むメリット
- 「石垣」の記事は当サイト「日商Assist Biz」にも掲載されますが、「石垣」発行から1〜2号遅れで順次公開予定のため、いち早く最新号をお読みいただけます。
- 手元に残すことができ、いつでも見返すことができます。
購読のお申し込み
- 毎月10日発行、A4判変形、全ページカラー
- 直接予約購読、自宅(会社)直送可
- 購読料1冊605円(消費税・送料込)
- お得な年間購読受け付け中!(5,700円、消費税、送料込)
※お申込時点での最新号をお届けします。支払い方法は一括前払い制。年度途中でのお申し込みや中途解約の場合は、月割り計算とさせていただきます。なお、年度末までにご連絡がない場合、自動更新となります。
※お問い合わせ、購読お申し込みは 日本商工会議所 広報部までご連絡ください。バックナンバーのご注文も承っております。
お電話での購読お申し込み
日本商工会議所 広報部(編集担当)
03-3283-7869
フォームでの購読お申し込み
フォームが送信できない場合はお電話でお申し込みください。
取り扱い書店
広告掲載のご案内
購読者のプロフィール及び広告媒体としての特色
「石垣」は、全国515都市における地域経済界のリーダーともいえる商工会議所役員・議員の必読誌です。購読対象者も全国で約47,000名にのぼり、そのほとんどの方が企業の経営に直接携わっております。したがって「広告訴求対象が明確で、しかも全国にゆきわたっている」ことから、内容について世論形式、イメージの定着に大きな効果を期待することができます。
広告掲載料金
| 表紙(4) | 1頁(カラー多色) | 280×200 | 700,000円 |
| 表紙(3) | 1頁(カラー多色) | 280×100 | 500,000円 |
| 表紙(2)表紙2見開き | 1頁(カラー多色)2頁(カラー多色) | 280×210280×420 | 500,0001,000,000円 |
| 記事中A頁(指定) | 1頁(カラー多色) | 280×210 | 400,000円 |
| 記事中B頁(指定無し) | 1頁(カラー多色) | 280×210 | 350,000円 |
広告掲載についての資料
広告掲載のお申し込み
日本商工会議所 広報部 曽根原 TEL:03-3283-7872 FAX:03-3211-4859 sonehara_eiichi@jcci.or.jp



