長野県
日本商工会議所は、「地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト」で開発した新商品の販路開拓などを後押しするため、各種イベントなどを精力的に実施している。11月は、「IFFT/…
佐久商工会議所(長野県)青年部は9月12日、同青年部初となる婚活パーティーを実施した。同事業は、北陸新幹線が開通したことでアクセスが良くなった石川や富山からも婚活に参…
日本商工会議所は10月14日、「平成27年度全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」の受賞商工会議所を発表。大賞には、富山商工会議所が選ばれた。同賞は地域の個が光り、他の商…
岡谷、諏訪、下諏訪、茅野の4商工会議所と周辺商工会などで組織する実行委員会は10月15~17日、「諏訪圏工業メッセ」を開催した。諏訪地域6市町村を中心に、長野県内外の403事…
大町商工会議所青年部は8月1日、青年部祭である「おしごとたいけんinおおまち キッズワーク」を開催した。同事業は、毎年内容を変えて夏休みの時期に実施しているもので、今回…
日本商工会議所はこのほど、「平成27年度地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト」で、支援対象として新たに13件のプロジェクトを採択。6月に採択した66件と合わせ、79件のプロ…
岡谷商工会議所(長野県)は7月25日、今年で63回目となる夏の風物詩「きつね祭り」を市内の中心商店街で開催した。祭りのメーンイベントとなるまちなかウエディング・きつねの…
全国各地で地域を活性化させる地方創生への取り組みが進んでいるなかで観光産業が注目を集めている。観光産業は裾野が広いため、その活性化は地域と中小企業の活性化に直結する…
伊那商工会議所(長野県)は現在、会員事業者向けに「伊那市消防団」への入団促進と、そのサポートを呼び掛けている。消防団員の減少が地域防災力の弱体化につながることから、同…
長野県佐久市岩村田。かつて中山道の宿場町として栄え、今なお古きよき情趣が感じられるこの場所に600年近く続く老舗旅館・佐久ホテルがある。「当ホテルの創業は室町時代の正…
長野商工会議所の建設関連部会はこのほど、建設業の果たす役割や職人技術の紹介をまとめた『建設業界おしごとガイドブック』(写真)を作成した。若者の建設業への就業増加と、…
佐久商工会議所(長野県)は2月12日、旧中山道の宿場町を案内する「中山道佐久の道観光ガイド」認定式を開催。市内の60~80代の男女14人(男性10人・女性4人)が初めて認定され…
安さや値引きばかりを訴求する店には、そうした価格を目当てにするお客のみが集まる。他店の方が安ければ、そうしたお客はすぐに離れていく。安さを追求する商いには資本力や企…
人の流れが変わり、人影がまばらな「シャッター通り」となった中心市街地に、かつてのにぎわいを取り戻すための試みが全国各地で始まっている。今号は、非常に難しい、この課題…
函館(北海道)、弘前(青森県)、松本(長野県)、下関(山口県)、北九州(福岡県)の5商工会議所は1月14日、「地方商工会議所地域連携事業の可能性について」をテーマに、専…
3月14日の北陸新幹線開業を間近に控え、開業を待つ金沢、高岡、富山、黒部、糸魚川、上越、飯山……。各地域の膨らむ期待と戦略を総力取材した。
美しい容姿から「高井富士」と称される高社山は、寒さの厳しい冬になると、裾野まで一面の雪に覆われます。地元では〝たかやしろ〟とも呼ばれており、古くから山岳信仰の対象と…
商店街の店の店主や店員が講師となって、その知識や経験を地域の消費者に向けて無料講座として披露する「得する街のゼミナール」、通称「まちゼミ」が全国へ急速に広がっている…
塩尻・岡谷・下諏訪の3商工会議所(長野県)は4日、長泉寺(奈良井宿)で「中山道サミット」を開催した。同サミットは、江戸時代に中山道が整備されてから十数年のみ使用されていた…
特典!最新記事がすぐ読める