富山県
黒部商工会議所(富山県)と黒部市は、毎年盛況の商工業の祭典「くろべフェア」を今年はオンラインで開催している。コロナ禍の中でも地元企業をPRしようと同所ホームページ内に…
日本商工会議所はこのほど、2020年度「まちいくファンディング支援事業」として、クラウドファンディング(CF)を活用したプロジェクトの支援を決定した。選定されたのは、美幌…
高岡商工会議所(富山県)は、藤子・F・不二雄氏ゆかりの地を巡る「スマホdeスタンプラリー2020」を11月30日まで開催。設置されたパネルを専用アプリで読み込み、ポイント数に…
いまだ収束が見えないコロナ禍の影響は、日本の社会や経済に予想以上のダメージを与えている。この新たな感染症による厄災は、日本全国全ての地域や業種を問わずに企業活動や人…
高岡商工会議所青年部(富山県・高岡YEG)は『令和版たかおか万葉集』の制作に当たり、7月1日から8月31日まで、高岡にちなんだ短歌を全国から募集する。高岡は万葉歌人の大伴家持…
高岡商工会議所と高岡市は、同市出身の化学者高峰譲吉(1854~1922)が米国・ニューヨークに構えた別邸「松楓殿(しょうふうでん)」の一部「松楓の間」を同所ビル1階ロビーに移…
後継者不足や外国産の農産品に押されている日本の農業。とはいえ、国内産ならではの品質や安全性には絶大な信頼が寄せられている。そこで、農業生産者と連携し、その地域独自の…
高岡商工会議所(富山県)と高岡市は、同市出身の化学者高峰譲吉(1854~1922)が米国・ニューヨークに構えた別邸「松楓殿(しょうふうでん)」の一部を同所ビル1階ロビーに移設・再…
商品名は「砺波野スピリット77」。アルコール度数は77%とこれまで発売された飲用可能なアルコールの中でも最高に近い数字の商品。サトウキビ原料のアルコールに加水し、ボトリ…
富山県商工会議所連合会と県内8商工会議所(富山・高岡・氷見・射水・魚津・砺波・滑川・黒部)は1月末日、県内の工場など産業観光施設および観光ルートを紹介するガイドブック…
相生商工会議所は、特産品の蒸しかき「珠せいろ」をはじめ、地元高校生と取り組む特産品開発プロジェクトから生まれた商品や、女性農家グループが食の安全にこだわってつくる商…
日本商工会議所と全国観光土産品連盟はこのほど、全国各地の優れた観光土産品を選定する「2019年度(第60回)全国推奨観光土産品審査会」の入賞商品を発表した。今回は全国511事…
1/7~1/13 徳島(徳島県)阿波藍茶。徳島県産の食用藍100%のノンカフェインティー。焙煎することで藍特有のえぐみをなくし、飲みやすくしました。健康維持におすすめです。インデ…
他社がまねできない独自の技術や培ってきたサービスにより時代や顧客のニーズに応えることで新たな需要を獲得し、大きく業績を伸ばしている会社がある。自社の技術やサービスを…
「天然のいけす」とも呼ばれるほど海の幸が豊富な富山湾に面した魚津市で、中村蒲鉾は100年以上にわたり、かまぼこの製造販売を行っている。初代・政次郎が明治40(1907)年に…
黒部商工会議所(富山県)は、4月20、21日に市内で開催された女性アイドルグループ「ももいろクローバーZ」の大型野外ライブ、「ももクロ春の一大事2019㏌黒部市」において、黒部…
深刻な人手不足や経営強化に悩まされている中小企業だが、解決策の一つとして大きな注目を集めているのが、IoT、AI(人工知能)、ロボット、クラウドなどのIT技術だ。ここ数年…
氷見商工会議所は、富山湾の豊富な魚介を使った水産加工品を出品した。「氷見いわしのおやつ干し」は小さめのカタクチイワシを使い、塩のみで保存料などを使用せず製造。子ども…
日本商工会議所と全国観光土産品連盟は2018年12月、全国各地の優れた観光土産品を選定する「第59回全国推奨観光土産品審査会」の入賞品を発表した。今回は全国511事業者から100…
特典!最新記事がすぐ読める