日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.29 三笠公園

神奈川県 横須賀商工会議所

明治時代、近代国家を建設するために政府が特に力を入れたのが、海軍の強化でした。鎮守府(日本海軍の根拠地)がいち早く置かれた横須賀では、最...

前の記事

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.27 高野坂

和歌山県 新宮商工会議所

紀伊半島熊野灘沿岸では、鯨が陸のすぐそばを回遊しており、江戸時代から捕鯨が行われています。もともと日本では、陸に打ち上げられた鯨の体の全...

関連記事

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.36 遠敷谷(おにゅうだに)

福井県 小浜商工会議所

日本海に臨む小浜市はかつて、豊富な海の恵みを京の都に運ぶ「鯖街道」の起点であり、日本海沿岸各地とも海と陸の道でつながる一大港湾都市でした...

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.35 咸宜園

大分県 日田商工会議所

日本では、明治時代に近代教育制度が導入される以前より高い教育水準を保ってきました。これを支えていたのは各地に存在した藩校や私塾などで、武...

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.34 北炭赤間炭鉱ズリ山

北海道 赤平商工会議所

明治時代、北海道では資源開発と北方警備のため、国策として開拓事業が進められました。豊富な石炭資源が眠っていた空知地方では炭鉱の開発が進み...