この記事をシェアする Twitter でツイート Facebook でシェア

次の記事

伝えていきたい日本の技 双子織

蕨商工会議所 埼玉県蕨市

今月は、途絶えていた技術を地元民の熱意でよみがえらせた、蕨(わらび)市の双子(ふたこ)織をご紹介します。江戸時代の末ごろ、二本の高級綿糸を並...

前の記事

伝えていきたい日本の技 ビーズ刺繍のハンドバッグ

柏ビーズ 千葉県柏市

今月は、つややかなきらめきが魅力的な、ビーズ刺繍(ししゅう)のハンドバッグをご紹介します。ビーズ細工の歴史は古く、古代エジプトにまでさかの...

関連記事

伝えていきたい日本の技 大館曲げわっぱ 無料会員限定

りょうび庵(りょうびあん)

大館曲げわっぱは民謡「秋田音頭」にも歌われる工芸品で、大館市では地場の素材である秋田杉に着目した大館城主・佐竹西家が、武士の内職として曲...

伝えていきたい日本の技 正藍染め 無料会員限定

STUDIO N2(スタジオ エヌツー) 

今月は、徳島産の阿波藍を用いて鮮やかに染め出した正藍染めのアパレル製品をご紹介します。鳴門市のSTUDIO N2は、伝統的な藍染めを現代のライフス...

伝えていきたい日本の技 燦彩糸

京山城燦彩糸協議会 京都府城陽市

今月は、京都府南部の城陽市でつくられる国産高級金銀糸ブランド「燦彩糸」をご紹介します。西陣織や金襴(きんらん)の帯などに欠かせない金銀糸は...

検索

月刊「石垣」

2023 3月号

特集1
完全復興へ向けて加速度を上げる! 東北発 地域企業の底力

特集2
巨大震災はまた起きる 防災・減災の核心

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする