あの人を訪ねたい 紫舟
6歳から書道を始め、2010年に「龍馬伝」の題字を手掛けた書家でアーティストの紫舟さん。書を立体的な彫刻やデジタル技術や照明を用いた光の作品に昇華させ、唯一無二の現代アートを確立した。常識にとらわれない感性はどこからくるのか。コロナ禍にあって、作品にかける思いを伺った。
世界で愛される理由
10月に行われた紫舟さんの展示会「ラブレタープロジェクト’20 行ってはいけない処~地獄~」でこんな一幕があった。講演の最後に書を披露することになった紫舟さんは、すぐには筆を取らず机に両手を付いたまま30秒ほど静止した。それまで穏やかな雰囲気だった会場はピタリと静まり返り、観客の緊張感が高まると、紫舟さんは毛の長さが通常の2倍はある特注の筆を手に取り、流れるように書を披露した。描いた言葉は「倚(よ)りかかる」。ほう……と観客のため息が漏れる中、紫舟さんは書に込めた思いを語り始めた。
特典!最新記事がすぐ読める