アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 アジアン・コスメの台頭が映すもの ~日本ブランドの牙城をどう守るか~
新型コロナウイルスの感染第3波が世界を襲う一方、ワクチンの一般接種も始まり、長かったトンネルの出口も見え始めた。世界経済は回復途上だが、その中でさまざまな変化の芽も見えている。その一つが「中国ブランド」「東南アジアブランド」の台頭である。
渋谷や新宿で、10~20歳代の女性が買い物をするコスメショップで数年前から棚のかなりのスペースを占めるのは韓国コスメだが、2019年に入って中国コスメが加わった。
「フラワーノーズ」「ズーシー」「キャットキン」「花西子」といったブランドだ。筆者には全く不案内な世界だが、中国コスメは中国風の「チャイボーグ」メイクが世界で話題になり、それに使うコスメとして一気に世界に広がった。YouTubeやTikTok、インスタグラムがブームの原動力となった。
特典!最新記事がすぐ読める