日商 Assist Biz

日商 Assist Biz

後藤康浩

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 東南アジアに政治の季節 無料会員限定

後藤康浩

東南アジアに政治の季節が訪れている。最も注目すべきは、日本企業の最大の集積地、タイだろう。5月の総選挙で、改革派で若年層から支持の厚い前...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 世界経済の牽引車の交代

後藤康浩

中国経済が不振にあえいでいる。アフターコロナで世界が期待した中国の“需要爆発”は不発で、成長エンジンだった不動産市場は、有力不動産企業の破...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 生成AIはアジアに何をもたらすか

後藤康浩

ニュースで「生成AI(人工知能)」という単語を聞かない日はなくなった。生成AIの開発競争や、AIが雇用や生活に与える影響などが活発に論じられて...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 インバウンドの風の変化

後藤康浩

ゴールデンウイークはもちろん、その後も日本の観光地では外国人旅行客の姿が目に付く。コロナ禍で海外からの訪日客が2年間以上途絶えていたことで...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国の一帯一路 戦略の変化

後藤康浩

中国が「一帯一路」戦略の修正に動いている。ユーラシア内陸を通じて中国と欧州を結ぶ「一帯(シルクロード経済ベルト)」は今なお発展を目指し、...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国から撤退する企業、進出する企業

後藤康浩

日本企業にとって中国でのビジネスがかつてないほど難しい時期を迎えている。米中冷戦は今後、さらに激化する可能性が高く、米国の同盟国である日...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 際立つ台湾の光と影

後藤康浩

アニメ映画『千と千尋の神隠し』の情景描写のモデルになったとされる台湾北部の観光地、九(きゅう)ふん。コロナ禍で長らく客足が遠のいていたが、3...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 東南アジアの交通インフラ状況

後藤康浩

インドネシアで今年7月にジャカルタとバンドン間(142㎞)を結ぶ中国主導の高速鉄道が開通する予定となった。当初より5年遅れの完成だが、東南アジ...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 インドの可能性映すグジャラート州

後藤康浩

経済が急成長する国家にはその先導役となる地域が現れる。戦後、日本であれば京浜工業地帯であり、韓国では蔚山(ウルサン)、中国では広東省、タイ...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国のゼロコロナ政策緩和が意味するもの

後藤康浩

ネズミ一匹逃げ出せないほど厳格な地域封鎖や隔離、頻繁なPCR検査など厳戒体制を敷いてきた中国が思いがけない形で、ゼロコロナ政策の緩和を始めた...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国の中小企業政策が示すもの

後藤康浩

中国共産党は習近平総書記が3期目の任期に入り、政治局常務委員など新指導部も発足、来春には李克強首相の退任も決まった。目新しい政策が打ち出さ...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 シンガポールは香港を代替するか?

後藤康浩

金融センターとしての香港の地盤沈下が加速している。中国からの統制強化が最大の要因だが、中国経済が世界から次第に切り離され、グローバル市場...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 成長アジアの主役となったベトナム

後藤康浩

2年半ぶりの海外はベトナムだった。コロナ禍前には年間20回近く海外に出ていただけに待ちに待った瞬間だった。9月初旬、降り立ったハノイ・ノイバ...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 中国経済のシフトダウン~インバウンド観光も爆買いも当面は期待薄

後藤康浩

中国経済の落ち込みを示す指標が相次いでいる。4~6月の成長率は前年同期比では0・4%増とかろうじてプラスだが、日本など先進国のように前期比(季...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 スリランカが示すアジアの危機

後藤康浩

ガソリン不足や物価高騰など経済危機に直面していたスリランカで、デモに参加していた市民が大統領公邸や首相府に侵入、ラジャパクサ大統領、ウィ...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 食料危機に強いアジア~日本企業の役割も

後藤康浩

穀物、食用油から野菜や食肉、乳製品まで世界的な需給逼迫(ひっぱく)による食料品の価格高騰が続いている。ロシアのウクライナ侵攻によって小麦、...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 卒コロナのキーワードは"互産互消"

後藤康浩

コロナ禍は去った。というと警戒心がないように聞こえるかもしれないが、重症化率、感染者数などから見て、日本は「卒コロナ」の段階に入ったとい...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 アジアのソフトパワーをどう高めるか

後藤康浩

英国のブランド・ファイナンス社が発表する国家の「ソフトパワー・ランキング2022年版」が発表された。これは国力を経済規模や軍事力ではなく、「...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 不透明な世界で勝ち残るリスク回避の三つの視点

後藤康浩

ロシアのウクライナ侵攻は衝撃的だった。米中冷戦、コロナ感染、ミャンマーの軍事クーデターなど2018年以降、企業経営を揺さぶる出来事が続いてい...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 ボーダーレス化する五輪

後藤康浩

外交的ボイコットに始まり、行き過ぎたコロナ感染対策や競技場へのアクセスの不便さ、競技を巡っては疑惑の判定や失格騒動などさまざまな問題も起...

検索

月刊「石垣」

2023 11月号

特集1
魅力が増す地域ブランド 進化する伝統の技

特集2
中小企業がもっと強くなる 「アルムナイ・ネットワーク」を構築する

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする